くらし 市からのお知らせ City News and Topics(1)

■通知が届いたら確認を
戸籍のフリガナの確認をお願いします
改正戸籍法施行により、戸籍に氏名のフリガナが記載されるようになりました。本籍地の市区町村から届くフリガナの通知を必ずご確認ください。
朝倉市に本籍がある人については、7月中の発送を予定しています。

◇通知に記載されたフリガナが正しい場合(現に使用している読み方と同じ)
→届出の必要はありません。令和8年5月以降に、通知に記載されたフリガナが戸籍へ記載されます。

◇通知に記載されたフリガナが誤っている場合(現に使用している読み方と異なる)
→市区町村窓口またはマイナポータルを利用してオンラインで届出をしてください。郵送による届出も可能です。
※詳しくは法務省HPへ

問合せ:
コールセンター【電話】0570-05-0310
市市民課【電話】22-1113

■“スキマ”を活用した実験的なまちづくり
“まちなか”を面白くしませんか?
まちなか(新市庁舎と甘木駅を拠点とした中心市街地エリア)にある空間、時間、分野などの“スキマ”を活用した実験的なまちづくりを企画する朝倉まちのスキマ部を創部します!全国各地で活躍しているプレイヤーの講義を参考にしながら、ゼロから企画を作っていきますので、これまでの経験は問いません。
「まちなかを面白くしたい!」という熱意のある人の入部をお待ちしています。
※スキマ部への入部は市HPへ

問合せ:市都市政策課
【電話】28-7571

■朝倉市提案公募型協働事業
本年度の協働事業が決定しました
この事業は、NPO・ボランティア団体などの専門性や機動性、自由な発想などを活かした企画提案を、団体と市が協働で公益的な事業として実施するものです。
学識経験者、市民、行政職員などによる審査の結果、今年度は、「協働事業型補助金」から2つの事業が採択されました。

◇フィルムフェスト・アキヅキ2025
提案団体:フィルムフェスト・アキヅキ実行委員会
協働のパートナー:文化・生涯学習課
事業内容:秋月の歴史ある伝統建造物や町並み、豊かな自然環境を背景に、国内外の映像アーティストが制作した作品を上映する映画祭を開催。トークイベントなどで秋月の魅力を再発見し、地域住民や観光客に新しい文化体験とまちづくりの価値を提供する。
・「フィルムフェスト・アキヅキ2025」の実施
・映画祭を通して、新たなコミュニティ作りを目指す

◇秋月藩校『稽古館』の学問文化を顕彰するプロジェクト
提案団体:秋月ルネサンス協議会
協働のパートナー:文化・生涯学習課
事業内容:11月1日・2日「全国藩校サミット朝倉大会」が開催予定。大会への機運を醸成し、官民一体となって成功するよう、市民への周知や啓発を目的とするプロジェクトを実施する。
・秋月藩が発行した「論語語由」の抄本を作成
・藩校教育シンポジウムの開催(詳しくは本紙29ページに掲載)

また、行政との協働事業を将来的に目指す設立3年以内の団体を支援する「スタートアップ応援補助金」については、1つの事業が採択されました。
◇地域の歴史講座開催事業
提案団体:歴史講座実行委員会
事業内容:地域の歴史、文化、自然などに関する講演会や現地研修を定期的に開催。市民が地域に誇りを持ち、市外へも地域の魅力を発信し、朝倉のファンを増やす。
・朝倉地域に関する歴史講座を開催

問合せ:市総務財政課
【電話】22-1135

■デコ活アクションで快適な夏を
家庭でできる省エネ術
デコ活アクションとは、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る活動のことです。夏場はエアコンの使用などにより、電気代がかさみがちです。省エネで熱中症を予防しつつ、夏を快適に過ごしましょう。

◇省エネチェック
・直射日光を遮断
外出時は、昼間でもカーテンを閉めて直射日光を遮っておくことで、室内の温度が高くなるのを防ぎます。
・エアコンの室外機のまわりにものを置かない
室外機の吹出口にものを置くと、エアコンの効果が下がります。
・熱いものは、冷ましてから冷蔵庫へ
熱いものを冷まさずに入れることで、冷蔵庫の中の温度が上がります。
・常温で保存できるものは冷蔵庫外へ
冷蔵庫にものを詰め込み過ぎると、エネルギーが余計に消費されます。

問合せ:市環境課
【電話】23-1153

■ごみのない、美しいまちづくり
環境美化推進員を紹介
各地区では、毎月2回程度、環境美化推進員を中心に、巡回パトロール、ごみのポイ捨てや不法投棄防止の啓発活動を行っています。マナーを守り、ごみのないきれいなまちづくりのため、皆さんのご協力をお願いします。

◇令和7年度朝倉市環境美化推進員(敬称略)
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ:市環境課
【電話】23-1153

問合せ:朝倉市役所(代表)
【電話】22-1111【FAX】22-1118