- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県朝倉市
- 広報紙名 : 広報あさくら 第413号(令和7年7月号)
地域のイベントや話題となった出来事などを写真付きで紹介するコーナーです
※LINE・Instagram・Facebook・YouTubeの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
■水もしたたるいいところ
朝倉でホタルが飛び交う
5月31日、三奈木コミュニティセンターで「第29回三奈木ホタルの里イベント」が行われました。当日は、イベント前に子どもたちが集まり、環境美化運動として空き缶などのごみを収集。その後、炭酸早飲み競争などが行われ、三奈木小学校の児童による和太鼓でイベントの開会が宣言されました。三奈木保育所の園児たちによる遊戯や舞踊・ダンス、福引なども行われ、多くの地域住民でにぎわいました。
イベント終了後、辺りはすっかり夜に。イベントに訪れた人たちは、小川を飛び交う無数のホタルを眺めながら帰宅しました。
■平塚川添遺跡公園で俳句
新緑の遺跡歩いて詠む一句
5月11日、平塚川添遺跡公園を歩きながら俳句を詠む「平塚公園で楽しむ吟行句会」が開催されました。
講師は、広報あさくら「広報文芸」のコーナーの選者でもおなじみ矢野俊一さん。当日は、参加者たちが新緑を楽しみながら公園内を歩き、草花や復元された遺跡などをテーマに作句しました。一つ一つの句に個性が光り、夏のはじまりを感じる句会となりました。
※特選三句(矢野俊一選)の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
■朝倉高校史学部×(株)天野商店
新たなコラボ商品「為朝Special」
朝高史学部が、天野商店とのコラボ商品であるソフトクリーム「為朝Special」を新発売。現在発売中の「秋月藩五万石かしわ」に続き、天野商店とのコラボは2回目となります。
今回のコラボ商品は、ボリューム満点のソフトクリーム。為朝クッキー付きで、ワッフルコーンもオリジナル仕様の全てにSpecialが詰まった商品です。ぜひご賞味ください。
■県酪農業協同組合牛乳消費拡大PR
父の日に牛乳(ちち)を贈ろう!
6月2日、ふくおか県酪農業協同組合朝倉女性部の皆さんが、父の日(6月15日)を前に、市役所で牛乳のPRを行いました。同組合の小野支所長は、「毎年6月1日は『世界牛乳の日』。当日は博多駅で牛乳の飲み比べなど、消費拡大のキャンペーンをしてきました。今後は、市のイベントにも出店しPRをしていきたい」と意気込みを語りました。
■伝統の鵜(う)飼and6年ぶりの花火大会
朝倉に初夏の訪れ
今月の表紙
5月20日、原鶴温泉で川開き神事が行われ、夏の風物詩「鵜飼」が筑後川で解禁されました。鵜飼とは、鵜匠が鵜の首に紐をつけて鮎などの川魚を捕らせる日本の伝統漁法。当日は、鵜たちを巧みに操る鵜匠の技が披露され、勢いよく川に潜り魚を探す鵜たちの姿を関係者らは熱心に見入っていました。
鵜匠の臼井さんは「鵜飼解禁をとても楽しみにしていました。朝倉には全国的にも珍しい鵜飼の文化が残っていますので、ぜひ多くのお客さんにきてもらいたい」と話しました。屋形船に乗船して鑑賞できる原鶴の鵜飼は、9月末まで行われます。
また、同日の夜には、6年ぶりの開催となる「第70回原鶴温泉川開き花火大会」が行われました。
会場には多くの出店が並び、原鶴の夜空を彩る約2000発の花火に観客は魅了。間近で打ち上げられる花火の迫力と美しさに会場からは歓声が上がり、初夏の訪れを告げる一日となりました。
※詳しくは原鶴温泉旅館協同組合HPへ
■日頃の訓練の成果を競う操法大会
団員たちが熱戦を繰り広げる
6月1日、比良松中学校グラウンドで朝倉市消防操法大会が開催されました。大会は自動車ポンプの部19チーム、小型ポンプの部15チームが出場し、自動車ポンプの部・小型ポンプの部ともに第17分団(安川地区)が優勝。各分団とも一致団結し、消防団員による日頃の訓練の成果が披露されました。