くらし 愛犬の登録と狂犬病予防注射を忘れずに

飼い犬の登録と鑑札の装着、年に1度の狂犬病予防注射の接種は飼い主の義務です。登録が済んでいない犬は、別途登録手数料3000円(鑑札での登録)がかかります。死亡や転居などで登録に変更がある場合は、必ず連絡ください。なお、マイクロチップでの登録は受け付けできません、飼い主自身で登録ください。

◇狂犬病集団注射の日程(どの会場でも接種可。雨天決行)

手数料:
[登録済みの犬]1頭につき3150円
[未登録の犬]1頭につき6150円

◇動物病院でも予防注射できます(病院へ要事前予約)
接種後は、病院で交付される証明書と注射済票の交付手数料550円を環境政策課に持参してください。

注意事項:
(1)首輪をし、注射のときに愛犬が動かないように押さえられる人が連れてきてください。かみ癖がある場合は、口輪を付けてきてください。
(2)当日の体調により注射ができない場合があります。
(3)愛犬同士のけんかを避けるため、リードを短く持ってください。
(4)注射会場や会場までの道中でふんをした場合は、飼い主が責任をもって処理してください。
※登録が済んでいる犬については、市から案内を送付しています。接種時に必ずお持ちください。

■人と猫が、共に穏やかに暮らせるように
近年、飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿や鳴き声などが地域の大きな問題となっています。背景には、無責任な餌付けや飼育放棄などによる野良猫の無秩序な繁殖があります。これらの問題を地域の環境問題と捉え、ルールを作って地域全体で適切に猫を管理することで、野良猫の数とトラブルを減らしていく活動を「地域猫活動」といいます。

具体的には…
・適切な餌やり
・トイレの設置やふん尿管理
・不妊去勢手術
みやま市では地域猫活動に取り組んでいます。不幸な猫を減らすため、また、地域の生活環境改善のため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

問合せ:環境政策課 環境衛生係
【電話】64-1521