- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県みやま市
- 広報紙名 : 広報みやま 2025年4月号
■ふるさとWishでみやまづくしの1週間
3月3日~9日、KBCのふるさとWishでみやま市が特集されました。市内の話題スポットや特産物が、テレビやCM、ポスターなどで紹介された他、7日にはキャスターの徳永玲子さんが市役所を訪れ、ラジオの生中継が行われました。
■早乙女たちが五穀豊穣を祈願
3月2日、筑後乃国阿蘇神社で、市の無形民俗文化財である海津御田植祭が行われました。雨のため拝殿の中で行われ、花笠をかぶった子どもたちが歌を歌いながら稲作の様子を演じ、五穀豊穣を祈願しました。また、復元された大太刀(蛍丸)の展示もありました。
■多方面の取り組みで農林水産大臣賞受賞
3月10日、農業委員会会長などを務める德永順子さんが、令和6年度農山漁村女性活躍表彰の農林水産大臣賞受賞を報告しました。遊休農地解消のための菜の花栽培の推進や、農業での液肥活用、山川みかん継承のための大規模区画整備など、さまざまな活躍が認められました。
■留学生など15人が本市を訪問
2月17日~21日、本市と包括協定を締結している立命館アジア太平洋大学の学生が、市内でフィールドスタディを行いました。ルフランの視察や農家を交えたフィールドワークなどを通して、本市の資源循環に関する調査・研究を行い、最終日にはその成果を報告しました。
■九州各地から少年剣士が熱戦
3月9日、高田体育館でみやま旗争奪九州選抜少年剣道大会が行われました。九州各地から剣士が集う本大会には、小学生の部、中学生の部あわせて96チームが参加。みやま市からは7チームが出場し、みやま少年Aと瀬高中学校がベスト8の成績をおさめました。
■ゼロカーボン仕様の公民館が完成
3月9日、有富公民館落成記念式典が行われました。この公民館は、区所有の農地を販売して建設資金がまかなわれており、また、国のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)認定を受けるなど、時代の変化や環境に配慮した持続可能な施設です。