くらし くらしの情報BOX~福祉~

◆補聴器外来相談
つけている補聴器の調子が悪い人や補聴器をつけようか悩んでいる人などを対象に那珂川市役所において、補聴器業者が補聴器の相談に応じます。
日時:4月21日(月)午前9時30分から午前10時まで
※業者の都合により中止になることがありますが、ご連絡いただければ別途相談日を設定します。
場所:市役所1階 相談室

申込・問い合わせ:障がい者支援課 障がい者支援担当
【電話】953-2211(内線132・133・134)

◆4月2日から8日までは発達障害啓発週間です
毎年4月2日は、国連で定められた「世界自閉症啓発デー」です。
自閉症のことを知ってもらうため、世界各地で自閉症のシンボルカラーである「青」を使用したライトアップやイベントなどが行われています。
日本では、「自閉症」だけではなく、「発達障害」と合わせて理解していただくよう4月2日から8日までの一週間を「発達障害啓発週間」としています。日本自閉症協会と厚生労働省が主体の世界自閉症啓発デー日本実行委員会では、ブルーライトアップイベントなどを通して、自閉症をはじめとする発達障害の人やその家族に対する社会全体の理解促進を図っています。
啓発期間:4月2日(水)から8日(火)まで

問い合わせ:一般社団法人日本自閉症協会
【電話】03-3545-3380【FAX】03-3345-3381

◆つくしぴあ出張相談
「つくしぴあ」では障がいのある人が地域の中で安心して自分らしい生活を送ることができるよう支援を行っています。「人間関係に悩んでいる」「日中過ごせる場所がほしい」「病気や障がいのことを誰かに相談したい」など困っていることや心の悩みについて、相談員が無料で相談に応じます。
日時:4月18日(金)、25日(金)午後1時30分から午後3時30分まで
※相談時間は1人あたり30分程度です。
場所:市役所1階 相談室
定員:5人(先着順)
申込方法:電話で事前に予約してください
申込期限:4月16日(水)午前9時から午後6時30分まで

申込・問い合わせ:筑紫地区地域活動支援センターつくしぴあ
【電話】592-6800、6801

◆福祉サービスに関する苦情をご相談ください!
福祉サービス利用時の苦情について、事業所との話し合いで解決しない場合は、ご相談ください。相談は無料です。
※内容に応じて他の機関をご案内することがあります。
対象者:福祉サービス利用者やその家族など
日時:毎週月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで
※祝日および年末年始を除く

問い合わせ:福岡県運営適正化委員会事務局
(春日市原町3-1-7 クローバープラザ西棟6階)
一般【電話】584-7411、相談窓口【電話】915-3511【FAX】584-3790

◆令和7年度厚生労働省 慰霊巡拝団員の募集
厚生労働省では、旧主要戦域や遺骨収集のできない海域、旧ソ連およびモンゴル地域の抑留中死亡者の埋葬地などにおいて、戦没者の方々を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。
参加資格:慰霊巡拝予定地域における戦没者の遺族
・対象者…配偶者(再婚した方を除く)、父母、子、兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、甥・姪
申込締切:実施予定時期の4から5カ月前
※ご提出いただく書類などもございますので、申し込みを検討されている場合はお早めにご相談ください。

※実施時期・期間、人員については、今後変更の可能性があります。

問い合わせ:
福岡県福祉労働部保護・援護課【電話】643-3301
生活福祉課 地域福祉担当【電話】953-2211(内線135・140)