くらし まちからのお知らせ-お知らせ(1)

■国民健康保険への加入と脱退の手続き
国民健康保険への加入と脱退には、必ず届け出が必要です。

〇加入する
・職場の健康保険を脱退したときや生活保護を受けなくなったときなど、加入の届け出が遅れると、加入資格を得た月までさかのぼって保険税を納めなければなりません。

〇脱退する
・職場の健康保険に加入したときや生活保護を受け始めたときなど、脱退の届け出が遅れると、新しく加入した健康保険の保険料と重複して支払ってしまう場合があります。

問合せ:住民課保険係
【電話】092-935-1074

■骨髄等移植ドナー助成金
骨髄ドナー登録の拡大と骨髄等の移植の推進のため、「骨髄等移植ドナー助成事業」を実施します。
対象:
・骨髄バンク事業にドナー登録し、骨髄等の提供を完了した人
・骨髄等を提供した日に、町内在住の人
・事業所などに勤務している人や自営業の人
・他の助成金の交付を受けていない人
助成額:骨髄等の提供のための通院、入院、面談の日数に2万円をかけた額(上限20万円)

問合せ:健康課健康づくり係
【電話】092-935-1484

■離婚時の年金分割
離婚した場合、婚姻期間中の厚生年金記録を分け、それぞれ自分の年金とすることができます。次のいずれかに当てはまる場合、年金分割の手続きを請求できなくなります。最寄りの年金事務所まで相談ください。
・離婚した日の翌日から2年を経過した場合
・既に離婚が成立し、相手が死亡した日から1カ月を経過した場合

問合せ:東福岡年金事務所
【電話】092-651-7967

■就学援助制度
町立小中学校に通う児童生徒が、経済的な理由で就学が困難な場合に就学に関する経費の一部を援助する制度です。
対象:生活保護を必要としている程度やこれに準ずる程度に困っている世帯
申込方法:4/7(月)~2/27(金)に窓口

問合せ:学校教育課学校教育係
【電話】092-935-1207

■小児・AYA世代がん患者への在宅療養生活支援事業
小児・AYA世代(15歳から39歳くらいまでの人)のがん患者の在宅介護サービスにかかる費用の一部を助成します。
対象:次のすべてに該当する人
・町内在住の40歳未満の人
・がん患者
・在宅療養上の生活支援と介護が必要な人
・他の事業において、同様のサービスの利用を受けられない人

問合せ:健康課健康づくり係
【電話】092-935-1484

■国民年金保険料と前納制度
令和7年4月から令和8年3月までの国民年金保険料は月額17,510円です。
国民年金には、年度内の保険料をまとめて納めることのできる前納制度(前払い)があります。この制度は納め忘れがなく安心で、手間や時間も省け、割引もあります。

問合せ:
東福岡年金事務所【電話】092-651-7967
住民課年金手当係【電話】092-935-1077