くらし 団体掲示板

■猫の譲渡会開催
かすやねこでは、保護猫や地域猫と飼い主さんの出会いの場を作るため、「2025猫の譲渡会~ネコたちの飼い主さん探し~」を開催します。
可愛い猫たちが参加します。猫を飼うことを検討されている方はもちろん、見学だけでも大歓迎です。
お気軽にお越しください。
開催日時:9月28日(日) 10:00~12:30
場所:イオンモール福岡 1階メインプラザ入口
備考:10月と11月にも開催する予定です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
後援:粕屋町

・かすやねこは、人と猫の共生・殺処分ゼロを目指しています。
・一般の方の猫の持ち込みは受け付けていません。
※地域猫のお世話や保護など、活動に参加できる方も募集しています。お気軽にご連絡ください。

問合せ:地域猫ボランティアグループ かすやねこ事務局
【電話】050-3551-2255【E-mail】[email protected]【HP】https://www.kasuyaneko.com

■おとなの楽校
町の人たちと集って、楽しく学びませんか。
日時:9月28日(日) 14:00〜15:30
講師:髙山慶太郎さん
テーマ:民俗行事「盆・正月」に込められた先人達の知恵
会場:アトリエアン(花ヶ浦2-9-5)
参加費:300円
どなたでも大歓迎です。ご参加お待ちしています。

問合せ:【電話】090-9569-8840(岡田晴美)

■糟屋歴史文化講座の参加者募集
私たちの講座では、多彩な講師を迎え、郷土を始め日本の歴史を広く学んでいます。
今期は、日本最古のムラ「板付遺跡」の見学・研修も企画しています。
歴史の魅力を体感しましょう。お気軽にご連絡ください。
日時:第2・4水曜日 10:00~12:00
場所:サンレイクかすや 研修室4
参加費:1回500円
今後の予定:
・9月10日(水)「古賀市の国史跡・船原古墳について」岩崎由季氏(古賀市教育委員会)
・9月24日(水)「焼き物の里・牛頸須恵器窯跡について」山元瞭平氏(大野城心のふるさと館)
・10月8日(水)「倭国と、筑紫の君・磐井を考える」荒川恒光氏(久留米地名研究会)
・10月22日(水)「板付遺跡とは」近江新子氏(糟屋歴史文化講座)
・11月12日(水)板付遺跡の見学・研修奥村俊久氏(板付遺跡弥生館館長)
・11月26日(水)「粕屋町の古墳時代から奈良時代」髙橋幸作氏(粕屋町教育委員会)

問合せ:【電話】070-5270-7105 近江まで
「糟屋歴史文化講座」で検索

■声の広報をお届けします
町からの大切な情報を「声の広報」でお届けします。音訳ボランティア「ぱーる会」が広報誌を音訳し、CDやそのまま聞ける再生プレーヤーを貸し出します。
視覚障がい者や高齢者など、広報紙を読むことが難しい方はお問い合わせください。

問合せ:粕屋町まちづくり活動支援室
【電話】938-8835