くらし 特集2 春のサークル会員募集(1)

■凡例
(1)日時
(2)場所
(3)対象
(4)費用(なしは省略)
(5)申し込み・問い合わせ

■文化サークル
▽遊墨会
花鳥山水を題材に、墨と絵の具を使った独自の技法で、和紙に表現します。遠賀町文化祭などで発表します。
(1)毎月第1水曜日、第4土曜日10:00~12:00
(2)遠賀町中央公民館
(3)誰でも可
(4)月会費2,000円

(5)塚原
【電話】093-293-4404

▽遠賀郷土史会
郷土遠賀の歴史を学びます。また、古文書のくずし字を読む練習をします。
(1)毎月第1・2・4木曜日、第3金曜日10:00~12:00
(2)遠賀町中央公民館
(3)誰でも可
(4)入会金2,000円

(5)稗田
【電話】093-293-4580

▽楽墨会
四季折々の風景などを題材に水墨画を描き、楽しく学んでいます。見学歓迎です。
(1)毎月第2・4火曜日10:00~12:00
(2)遠賀町中央公民館
(3)誰でも可
(4)
・入会金…1,000円
・月会費…1,500円

(5)綾垣
【電話】093-293-6200

▽崗短歌会
月に一度、31文字の短歌を提出。講師による指導、相互の批評・感想を聞いて向上をはかります。
(1)毎月第1木曜日13:00~16:00
(2)遠賀町中央公民館
(3)誰でも可
(4)月会費600円

(5)築城
【電話】093-293-3569

▽朋友(ぽんよう)
ニーハオ!皆さん一緒に中国語を学んでみませんか。留学生の先生が基礎から優しく指導します。
(1)毎月第2・4水曜日19:15~21:15
(2)遠賀町中央公民館
(3)誰でも可
(4)月会費2,500円

(5)實松
【電話】090-8838-1231

▽マミークッキング教室
おいしい料理を一緒に作りませんか?楽しくおしゃべりしましょう。
(1)毎月第3木曜日10:00~13:00
(2)遠賀町中央公民館
(3)誰でも可
(4)月会費2,200円

(5)古場
【電話】093-293-2895

▽絵手紙あやの会
「ヘタでいい」「ヘタがいい」で始めた同好会です。自分の好きな画材をはがきに書いて楽しみましょう。
(1)毎月第3木曜日13:00~16:00
(2)遠賀町中央公民館
(3)絵手紙に興味がある人
(4)年会費2,500円

(5)米田
【電話】093-293-2310

■ボランティアサークル
▽図書館ボランティア えほんばこ
図書館で子どもたちに本の楽しさを伝える読み聞かせ活動を一緒にしませんか。
(1)毎月第4土曜日10:00~11:30
(2)遠賀町立図書館
(3)本や読み聞かせに興味がある人

(5)岩男
【電話】093-293-9090(遠賀町立図書館)

▽母と子の読書グループ 青い麦の会
本の楽しさが子どもたちの心に届くよう、読み聞かせを中心に影絵や紙芝居を使って活動しています。
(1)毎週金曜日10:00~13:00
(2)遠賀町中央公民館 ※不定期で訪問公演も実施
(3)子どもや絵本が好きな人
(4)年会費1,000円

(5)藤本
【電話】093-291-4131

▽おんがにじの会
子ども向けの本の楽しさを知ることで心豊かになることを願い、本を通じてふれあいの大切さを知ってもらうために活動しています。
(1)毎週水曜日10:00~13:00
(2)遠賀町中央公民館
(3)誰でも可
(4)月会費300円

(5)小野
【電話】093-293-0575

▽手話ほのぼの会 土曜日
老若男女、楽しく手話を学びながら、聴覚障がい者の皆さんと交流しています。いつでも見学できます。
(1)毎月第1~4土曜日13:00~15:00
(2)遠賀町中央公民館
(3)誰でも可
(4)年会費3,000円

(5)萩本
【電話】093-293-3380

▽手話ほのぼの会 水曜日
手話は、脳の活性化につながるといわれています。聴覚障がい者の皆さんと楽しく交流してみませんか。
(1)毎週水曜日13:00~15:00
(2)遠賀町中央公民館
(3)誰でも可
(4)年会費3,000円

(5)中山
【電話】093-293-5383

問合せ:遠賀町中央公民館
【電話】093-293-1355