- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大木町
- 広報紙名 : 広報おおき 2025年8月号No.533
■にこにこ広場のご案内
開放日:火~木・土曜日 10時~16時
(日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館)
金曜日は個別相談日です。
子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。
■いっぱい呼んであげよう!赤ちゃんの名前
子どもの発達段階において「名前を呼ばれること」は、自己肯定感を育んだり、信頼関係を築いていくうえでとても重要なことです。
特に乳児期は自分と周りを区別する「自己認識」と呼ばれる心の発達の始まりの時期です。名前を呼ばれることは、単なる呼びかけではなく、赤ちゃんの心の中に、自分という存在を作っていく大切なスキンシップなのです。
赤ちゃんの名前に込めた想いとともに、たくさん名前を呼んであげてください。
・松本 琉希(まつもとりゅうき)ちゃん
広い心を持った大人になってほしい。兄弟で名前の読みの響きをあわせたかった。
・古賀 壱夏(こがいちか)ちゃん
誰にも負けないくらい自分が一番と思える好きなこと、頑張れるものを見つけてほしい。
・加賀田 宗汰(かがたそうた)ちゃん
人からの教えを大切にしながら、自分の力で人生を歩む強い意志を持って育ってほしい。
・蓮尾 心都(はすおこと)ちゃん
心の優しい子に育ってほしい。周りに人を集められる人になってほしい。
・中村 陽奏(なかむらひなた)ちゃん
太陽のように明るく、周りにも元気を届ける(奏)人になってほしい。
・下川 翠唯(しもがわすい)ちゃん
「すい」という響きがかわいいなと思って決めました。
・石橋 穏(いしばししず)ちゃん
穏やかで、優しい子に育ってほしい。
■マインドフルネス8月の定期講座
QRコードからお申し込みください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
◇からだに耳をすます、やさしい時間
8/12(火)
場所:子育て交流センター和室
時間:11時~11時45分
つい後回しになりがちな自分の体。全身の感覚に意識を向け、優しく寄り添っていきます。
いつも頑張っている自分の体を労わる時間を過ごしませんか?
◇呼吸でととのえる、頭と心の休息時間
8/26(火)
場所:子育て交流センター和室
時間:11時~11時45分
「今ここ」の呼吸に意識を向け、頭と心を整えるマインドフルネスの基本を学びます。考えごとでいっぱいの頭や疲れた心をそっと休ませてあげましょう。
初めての人にもおすすめのやさしい内容です。
問合せ:こども家庭センター
【電話】0944-32-1022(直通)【メール】[email protected]