- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県広川町
- 広報紙名 : 広報ひろかわ (令和7年2月1日号)
■鹿島由衣さんのおすすめ本
中広川小学校の鹿島由衣さんに聞きました。
『ふたごの恋の事情』
一ノ瀬三葉/作
集英社みらい文庫
栞と歌羽は、見た目がそっくりなふたごの姉妹。性格は正反対だけど仲よしなふたりが初めて恋した相手は、同じふたごの兄弟でした。ふたごとふたごの、初恋ストーリーです。
■図書館のおすすめ本
『アレの正しい使い方図鑑』
東京トリセツ研究会/編
山と溪谷社
電卓の「M+」ボタンの使い方は?クリアファイルの三角の切り込みやキッチンばさみのギザギザの使い方など、日々の暮らしから防災、アウトドアまで、知っているようで知らない、道具の正しい使い方を伝授する1冊です。
『赫夜(かぐよ)』
澤田瞳子/著
光文社
駿河国司の家人・鷹取は、富士ノ御山から黒煙が噴き上がるのを目撃した。降り注ぐ焼灰により意識を失い…。平安時代、富士山延暦噴火。災害に遭った人たちの苦悩と奮闘を描いた1冊です。
『人間関係リセット症候群』
ゆうきゆう/著
内外出版社
24時間繫がる時代。現代人は人間関係に疲れている!突然、人との関係をリセットしたくなってしまう人が陥る心理状態を指す「人間関係リセット症候群」。この症状の特徴や解決策を紹介し、前向きに生きるヒントを伝える1冊です。
『田舎の空き家活用読本』
農山漁村文化協会/編
農山漁村文化協会
田舎の空き家活用ガイドです。先ぱい移住者が教える空き家の探し方から、自分でできるプチ改修のコツ、移住者と空き家をつなぐマッチング術、空き家の取得・改修に使える補助金までを解説した1冊です。
■野菜づくりのコツのコツ
農山漁村文化協会の佐藤圭さんから、野菜づくりが楽しくなるコツを学びます。初心者も大歓迎です!
日時:3月5日(水)14:00~15:30(13:30開場)
場所:町民交流センター「いこっと」2階大研修室
定員:先着40人(参加無料・要予約)
申込期間:2月5日(水)10:00~
■広川プチ・シアター「永い言い訳」
本木雅弘主演。人を愛することの素晴らしさと歯がゆさを描ききった、感情をかきみだすラブストーリー。
日時:2月19日(水)、14:0016:04(13:30)
場所:町民交流センター「いこっと」2階大研修室
定員:先着80人(参加無料・申し込み不要)
■2月の休館日
・3日(月)・6日(木)10日(月)・17日(月)・20日(木)~26日(水)(特別整理期間)
・毎週(月)第1(木)が休館、(月)が祝日の場合は翌日以降の直近の平日が休館
■インターネット予約が便利です
本やCD・DVDなど、ホームページから予約できます(1人10冊まで)。
■ひろかわ電子図書館もご利用ください
インターネットに接続できる環境とスマートフォンやタブレット端末などがあれば、いつでもどこでも読書を楽しむことができます。
※利用者ID…広川町立図書館利用カードの番号 パスワード…初期設定は生年月日(西暦)
※ご不明な点は広川町立図書館へお問い合わせください。
■ぽかぽか温まる本特集
『全国温泉大全』
松田忠徳/著
東京書籍
これまでに4000以上の温泉に入った温泉教授がおくる、湯めぐりバイブル。入浴作法や外湯めぐり、泉質や効能など、「温泉場」を楽しむ極意を伝えます。全国の温泉施設を700軒以上紹介しています。
『ぽかぽかさわやかしょうがづくし』
農文協/編
農山漁村文化協会
しょうがをたっぷり使った料理やお菓子から、ジンジャーシロップなどの加工品の作り方、健康機能性と民間療法、しょうがの育て方まで紹介。みょうがやうこんのレシピ、健康法、育て方なども掲載しています。
『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』
サトシン/作
講談社
アリたちは、あんまんというロマンにすべてをかけた!あんまんをまるごと運ぶという、不可能に思える挑戦に命をかけて挑んだ、アリたちの勇気と知力と努力の物語です。
『イチからつくる羊の毛糸とフェルト』
本出ますみ/監修
農山漁村文化協会
イチから毛糸とフェルトをつくってみよう。羊の毛から毛糸とフェルトをつくる工程を、写真でわかりやすく解説。羊の種類や飼い方、毛糸の帽子の編み方なども紹介しています。
『hikaru noguchi はじめての靴下ダーニング』
野口光/著
日本ヴォーグ社
穴が開いた、傷んだ靴下などを直してみませんか。お繕(つくろ)いテクニック「ダーニング」を紹介。靴下のつま先、かかと、足底、履き口のお繕いを、部分ごとに最適な糸や素材とプロセス写真で、初心者にもわかりやすく解説した1冊です。
■2月のおはなし会[場所・読み手]
・1日(土)10:30~11:00 児童向け[お話しの森きらら]
・12日(水)10:30~11:00 乳幼児向け「かっちんこ」[ハグハグ・絵本コンシェルジュ]
・16日(日)10:30~11:00 児童向け[お話しの森・たまてばこ]
問合せ:広川町立図書館
【電話】0943-32-1163