- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県広川町
- 広報紙名 : 広報ひろかわ (令和7年4月1日号)
■優生手術を受けた人への補償金・一時金の支給
旧優生保護法に基づく優生手術(生殖を不能にする不妊手術)や人工妊娠中絶を受けた人に補償金・一時金が支給されます(母体保護や疾病治療を目的とする手術などを除く)。
補償金の対象:優生手術を受けた本人および配偶者(亡くなられている場合は遺族)
一時金の対象:優生手術・人工妊娠中絶を受けた本人で生存している人
※詳細はホームページをご覧ください。
問合せ:福岡県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】092-632-5175
■ゴールデンウィークのし尿くみ取り
ゴールデンウィーク前後のし尿くみ取りは大変混み合います。
4月22日(火)~5月8日(木)の期間に希望する人は、必ず4月11日(金)17時までに電話で予約してください。
予約先:(有)広川衛生社
【電話】0943-32-0102
問合せ:環境課生活環境係
【電話】0943-32-1138
■職業訓練受講生募集
募集科目:CAD/NCオペレーション科、溶接技術科、住環境CAD科、電気保全サービス科
※詳細はホームページをご覧ください。
問合せ:ポリテクセンター佐賀訓練課
【電話】0952-26-9516
■行政相談委員の就任
行政相談委員は、社会的な信望や知識・経験があり、地域貢献の意識が高い人に対して総務大臣が委嘱し、公正・中立の立場で相談者と関係行政機関の間に立ち、課題解決を図るなどの活動を無報酬で行います(任期2年間)。
4月から新たに行政相談委員が就任し、さまざまな行政サービスに関する相談や問題解決のサポートを行います。
毎月第3(水)、13時~15時に広川町保健・福祉センターで行政相談を行っていますので、ご利用ください。
※広報紙内「相談窓口」ページに毎月の相談日を掲載しています。
問合せ:総務課総務係
【電話】0943-32-1255
■こころの健康相談
精神科の専門医や保健師に、こころの悩みや病気に関する相談ができます。
[柳川総合庁舎]
第1・2(木)、午後~
[八女総合庁舎]
(偶数月)第1・2・3(月)、午後~
(奇数月)第4(月)、午後~
[大牟田市保健センター]
第3(水)、午後~
[大川市健康福祉センター]
偶数月の第4(水)、午後~
[大木町子育て交流センター]
奇数月の第4(水)、午後~
※相談無料、秘密厳守、要予約
問合せ:福岡県南筑後保健福祉環境事務所精神保健係
【電話】0944-72-2176
■身体障がい者巡回補装具判定
義肢・装具の作成や義肢のソケット交換を伴う修理の要否判定、処方などの相談会を行います(軽微な修理相談や視覚・聴覚・内部障がいの人の相談は対象外)。
日時(時間は予約者数で変動):7月1日(火)、9:30~11:00
場所:筑後市中央公民館(サンコア)
持参物:印かん、身体障害者手帳、前回交付・修理を行った義肢・装具、マスク
予約期限:5月30日(金)
※要電話予約
問合せ:(予約先)福祉課福祉係
【電話】0943-32-1113
■お花見を楽しむための公園利用マナー
広川町には、きれいな桜を楽しめる公園がたくさんあります。みんなが気持ち良く花見を楽しめるように、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
公園内でのバーベキューなど、勝手に火を使う行為は禁止です。
問合せ:建設課都市計画係
【電話】0943-32-1157
■久留米地域職業訓練センター 受講生募集
募集コース:
・ワードandエクセル入門
・テーマ別5時間CAD体験講座
・介護支援専門員(ケアマネージャー)受験対策
※要電話予約
※詳細はホームページをご覧ください。
問合せ:久留米地域職業訓練センター
【電話】0942-44-5201