くらし まちのわだい

■2月10日(月) 岳海仁さん 野球で国際大会出場を報告
台湾で開催された「2024台北市国際青少年野球選手権大会(12/21~25)」に広川中学校の岳海仁さんが福岡選抜で出場し、氷室町長と冨山教育長を表敬訪問しました。日本・台湾・韓国から合計32チームが出場した今大会。岳さんは「パワーのある選手が多かった。国際交流もでき良い機会だった」と話しました。

■1月27日(月) 松村大亮さん・庄籠陸さん 空手で全国大会出場を報告
真総合空手道圏彗會(けんすいかい)の松村大亮さん(写真左)と庄籠陸さん(写真中央)が空手で全国大会に出場し、冨山教育長を表敬訪問しました。庄籠さんは今大会の小学5年35キログラム未満の部で3位に入賞。冨山教育長から今後の目標を聞かれた2人は「来年度は小学生最後の年になるので、さらに全国大会で活躍できるよう頑張りたい」と話しました。
※写真は本紙参照。

■1月25日(土)・26日(日) 下広川SSC U-12 サッカー大会準優勝
久留米市金丸FC主催の「第15回金丸ドラゴンカップ(U-12)サッカー大会」(32チーム出場)で下広川SSC(少年サッカークラブ)が準優勝しました。試合後、キャプテンは「現メンバーでの練習や試合も終わりに近づく中、全員サッカーで成績が残せたことをうれしく思います」と話しました。
下広川SSCはメンバーを募集中。下広川小学校で、(火)(木)は放課後、(土)は午前中に練習しています。

■2月16日(日) 久泉ふれあいのひろば 漢字検定開催
久泉公民館で「日本漢字能力検定試験」が行われました。「久泉ふれあいのひろば」主催で年2回行われており、町内在住の子どもから大人まで誰でも参加可能です。漢検は文章の理解力を深め、基礎学力の向上が図れます。
次回の開催は8月21日(木)。関心がある人は、久泉ふれあいのひろば(綾戸:【電話】090-4359-9337)へご連絡ください。

■1月31日(金) 広川町×日産自動車(株)×日産福岡販売(株) 電気自動車を活用した脱炭素化などの協定を締結
広川町は、電気自動車を脱炭素化の実現や災害時の非常用電源として活用する「電気自動車を活用した脱炭素化及び強じん化に関する連携協定」を締結しました。
移動手段の脱炭素化や再生可能エネルギーの積極的な導入を進める中で、環境に優しい電気自動車の普及やインフラ整備に取り組み、公用車を蓄電池としても活用できるように電動化を進めていきます。