くらし #人権のこと真剣に考えてみた

◆心のユニバーサルデザインとは
自分を含め、すべての人の困りごとをなくすために、ユニバーサルデザインがあります。ユニバーサルデザインは、年齢や性別、言語、障がいの有無などにかかわらず、はじめから、すべての人が困らないように、施設、製品、環境、社会の仕組みなどをデザインすることです。社会では、だんだん進んできましたが、誰もが暮らしやすい社会にするためには、「心のユニバーサルデザイン」も欠かせません。
両手に荷物を持っていてドアを開けることができなかった、体調が悪い時にバスや電車で座りたかったが、空いていなくて座ることができなかった…。こんなことで困ったことはありませんか?
社会にはさまざまな人がいて、困りごともさまざまです。普段から周りの人への想像力を持ち、困りごとに気づいたら、自分に何ができるかを考え、進んで声をかけましょう。

社会人権・同和教育指導員