くらし まちのお知らせ掲示板 ―ご案内

◆65歳以上の人の介護保険料のお知らせ
令和7年度の介護保険料は、4月1日現在の世帯における住民税の課税状況等によって7月に確定します。保険料が確定するまでの納付方法は、次のとおりです。

◇特別徴収(年金天引き)
4・6・8月の納付額は、令和7年2月と同額を天引き。

◇普通徴収(口座振替・納付書)
4月から7月までの納付額は、令和7年4月1日現在の世帯の状況と令和6年度住民税の課税状況から、算定した保険料を暫定的に納付。

〇介護保険料の減免
災害や著しい収入の減少など特別な事情で保険料の納付が困難な場合は、保険料の減額する制度があります。詳しくは、佐賀中部広域連合業務課へお問い合わせください。

問合せ:佐賀中部広域連合業務課
【電話】40・1135【FAX】40・1165

◆4月は20歳未満飲酒防止強調月間です
令和4年4月から民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。
お酒は20歳になってから適切に飲みましょう。

問合せ:佐賀税務署
【電話】32・7511

◆パブリックコメント結果公表
令和7年1月6日~2月4日に実施した「佐賀市上下水道事業ビジョン(案)」に対する意見募集結果を公表します。
提出者:1人
意見数:3件
公表先:上下水道局総務課(4階)、各支所総務・地域振興グループ、行政資料コーナー(本庁2階)、各市立公民館、上下水道局ホームページ等

問合せ:上下水道局
【電話】33・1330【FAX】33・1315

◆春先に増えています 「野焼き」と「農業関係火災」
あなたや、あなたの家族が火災を起こすと多くのものを失います(いのち、財産、思い出、社会的信用など)。農作業機械を使用する際は、点検・整備を徹底し、長時間連続運転はさけましょう。
購入してから10年以上経過した機械は特に注意が必要です。
すべてを失う前に、火の用心。

問合せ:佐賀広域消防局 予防課
【電話】33・6765【FAX】31・2119