くらし 編集部のイチオシ!今月のピックアップ!(2)

■介護予防教室・自主グループのご案内
あなたの地域の教室や家の近くの自主グループに参加してみませんか?

◇介護予防教室のご案内
介護予防に効果があるダンベル体操を中心とした介護予防教室を実施しています。(お口の体操・栄養講話・脳トレもあります。)
・センター版元気アップ教室(送迎付き)
・地域版元気アップ教室(地域の自治公民館等で開催)

◇自主グループのご案内
介護予防教室後に自分たちで活動を続けている自主グループがたくさんあります!
・体操主体の自主グループ
・音楽サロン自主グループ
・脳いきいき健康塾自主グループ
※各教室や自主グループの内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:高齢福祉課
【電話】40・7256【FAX】40・7393

■ご存知ですか?民生委員・児童委員
◇地域の身近な相談相手、民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱されたボランティアで、地域の福祉向上のために活動しています。特に主任児童委員は、児童福祉を専門としています。

◇主な活動内容
・高齢者やこども、障がい者の見守り
・福祉に関する相談対応
・地域の福祉活動への参加

◇5月12日は民生委員・児童委員の日
本庁1階市民ホールでパネル展を開催します(5月12日(月)~18日(日))。

◇民生委員・児童委員に相談したい時は?
福祉に関する心配ごとや困りごとがあるときは、お住まいの地域の民生委員・児童委員にご相談ください。
制度について詳しく知りたいときは、福祉総務課へお問い合わせください。

問合せ:福祉総務課
【電話】40・7250【FAX】40・7393