くらし 編集部のイチオシ!今月のピックアップ!(3)

■佐賀市国保「特定健診」を受診しましょう!
40~74歳の佐賀市国保加入者が対象で、自己負担は1,000円(今年度40歳の人は無料)。
12月末までに受診すると、抽選で温泉旅行やギフトカードが当たるチャンス!
対象:40~74歳の佐賀市国保加入者(通院中の人は医師に相談)
受診に必要なもの:マイナ保険証等、自己負担金、受診券(桃色・A4サイズ)
※職場健診結果等の提出でも、受診とみなすことができます。

◇早めに行っ得!
年内うけ得キャンペーン実施中!
※詳しくは、本紙二次元コードからご確認ください。

問合せ:保険年金課
【電話】40・7270【FAX】40・7390

■令和7年度固定資産税納税通知書を5月上旬に送付します
令和7年1月1日現在の所有者(納税義務者または共有代表者)へ、納税通知書を送付します。5月15日(木)までに届かない場合は、ご連絡ください。

※令和7年1月2日以降に登記された新しい所有者は、次年度からの納税義務者となります。
※所有者が亡くなられた場合は、法務局で相続登記をお願いします。年内に手続きが難しい場合は、「現所有者申告書」を資産税課へご提出ください。

問合せ:資産税課
【電話】40・7070(土地)
【電話】40・7071(家屋)
【電話】40・7073(償却資産)
【電話】40・7072(納税義務者に関すること)
【FAX】25・5408

■令和7年度ゼロカーボン推進事業費補助金
ゼロカーボンシティさがし実現のため、市民や事業者の脱炭素に向けた取り組みを支援します。
対象:
・令和7年4月以降に購入、実施したもの
・事業者の場合は、ゼロカーボンシティさがし推進パートナーであること
補助メニュー:
(1)次世代自動車の購入…50,000円
(2)電動アシスト自転車の購入…上限12,000円
(3)事業所の省エネ最適化診断受診…補助対象経費の全額
(4)事業所の環境経営認証取得等…上限100,000円
(5)住宅用太陽光発電設備の設置…1住宅につき50,000円
(6)住宅用蓄電池の設置…1住宅につき100,000円
申込先と申込期限:
・(1)~(4) 環境政策課12月26日(金)
・(5)~(6) GX推進課令和8年2月27日(金)

問合せ:
環境政策課【電話】40・7201【FAX】26・5901
GX推進課【電話】40・7208【FAX】40・7384

■障がい者向けの軽自動車税(種別割)減免制度
障がいのある人の負担を軽減するため、一定の条件を満たす軽自動車等の税金が減免されます。
対象:障がい者本人または同一生計の家族名義の軽自動車等で、以下のいずれかに該当する場合
・障がい者本人が運転
・同一生計の家族などが障がい者のために運転
・障がい者のみの世帯で介護者が運転
※障がいの種類や等級により対象外の場合あり
※普通車の減免や福祉タクシー券との併用不可
申請に必要なもの:
・納税通知書(5月上旬送付)
・障害者手帳または戦傷病者手帳
・運転免許証・マイナンバーカード
・名義人の委任状(本人申請は不要)
申請期限:6月2日(月)

問合せ:市民税課
【電話】40・7064【FAX】25・5408