くらし 11月12日~25日は『女性に対する暴力をなくす運動』

■あなたは大切な人です 一人で悩まずに相談を

女性に対する暴力は、配偶者やパートナーからの暴力(DV:ドメスティック・バイオレンス)の他、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などがあり、女性の人権を著しく侵害する行為です。女性に対する暴力について考え、暴力のない社会づくりを進めていきましょう。

◆まずは電話やメールで相談を
家庭内の心配ごと、子育てに関すること、結婚や離婚のこと、配偶者や交際相手からの暴力の悩み(DV・デートDV)などのさまざまな悩みを、相談員が一緒に考えます。一人で悩まずに、まずはご相談ください。

〇内閣府男女共同参画局は、相談体制を拡充しています。『DV相談+』では、電話やメール(24時間受付)、チャット(12時~22時)で相談を受け付けています。また、10カ国語(チャット)にも対応しています。

◆パープルリボン・プロジェクト
パープルリボン・プロジェクトは、DVなど、家庭内、恋人間の暴力や虐待の根絶への関心を呼び起こし、暴力の下にいる人々に勇気を与えようとの願いから、アメリカで始まった国際的な草の根運動です。パープルリボンには『女性に対するあらゆる暴力をなくしていこう』というメッセージが込められています。

〇パープル・ライトアップ
市は、パープルリボンにちなんで、紫色のライトアップを実施します。
日時・場所:市役所1階市民協働課…11月12日(水)~25日(火)、8時30分~17時15分(平日のみ)

◆運動に関する展示
女性に対する暴力をなくす運動関連の展示や、市の取り組み、関連図書の紹介などを市立図書館で行います。
関連図書コーナー:11月7日(金)~12月3日(水)、10時~19時(土・日曜日、祝日は18時まで)
パネル展示:11月12日(水)~24日(休・月)、10時~19時(土・日曜日、祝日は18時まで)

問い合わせ:市民協働課
【電話】0942-85-3508【FAX】0942-83-3310【メール】[email protected]
記事ID 0002173