くらし 住所変更の手続きはインターネット申請がベンリです!!

■インターネットでの転出届は「マイナポータル」からできます
マイナンバーカードをお持ちの人は、スマートフォンやICカードリーダー付きのパソコンで、他の市区町村に引っ越すときの転出届を提出できます。
利用できる人:署名用電子証明書(英数字6~16桁の暗証番号)および利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)を搭載のマイナンバーカードをお持ちの人
利用方法:
(1)転出届を「マイナポータル」で提出
↓ 市区町村の住民窓口での転出届は不要
(2)市役所で転出届の受付が完了したらメールが届きます(要メール設定)
(3)転入届のため転入先の窓口へ

■転入届はマイナンバーカードが必要です
・新しい住所地に住み始めた日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に、転入先の窓口で転入届の手続きを行ってください。手続きの際は、マイナンバーカードをお持ちいただき、市区町村の窓口で住民基本台帳用(数字4桁)の暗証番号を入力してください。
・転入届の手続きをされた日から90日以内に必ず転入先の窓口で引き続きマイナンバーカードを利用できるよう手続きを行ってください(※転入手続き当日も可能です)。この場合、署名用電子証明書(英数字6~16桁)の暗証番号および利用者証明用電子証明書(数字4桁)の暗証番号が必要です。
・転入先の窓口で手続きを行う場合、同一世帯の人のマイナンバーカードの住所変更の手続きもできます。この場合、同一世帯の人のマイナンバーカードと利用者証明用電子証明書(数字4桁)の暗証番号が必要です。

問合せ:市民課
【電話】37・6100