- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県小城市
- 広報紙名 : 広報「さくら」 No.250(2025年6月20日発行)
■電気牧柵の補助のご案内
イノシシなどによる農作物被害対策として電気牧柵の補助を行っています。
現在、被害で悩まれている人は、この機会にぜひご利用ください。
対象者:小城市在住の人
補助内容:
(1)本体(バッテリー)のみ
(2)本体(バッテリー)+支柱、コード、ガイシ(500m×2段)
農家負担額:
(1)15、000円
(2)32、000円
申請期限:10月31日(金)
申請方法:農林水産課にお問い合わせください。
問合せ・申込先:農林水産課
【電話】37・6125
■プログラミング言語「Python(パイソン)」の基礎やDXについて学ぶ講座
○RYO-FU BASE主催 プログラミング・DX講座
講座説明会・体験講座:7月5日(土)、6日(日)
※事前に申し込みが必要です。申込締切はホームページをご覧ください。
本講座:8月23日(土)~令和8年2月1日(日)(全4コース)
※本講座の申込締切は7月11日(金)17時です。
※本講座申込は、事前の講座説明会・体験講座への参加が必須です。(アーカイブ動画視聴も可)
受講料:無料
※別途教材費(2、200円程度)が必要です。
詳細はホームページをご覧ください。
問合せ・申込先:株式会社 佐賀電算センター
【電話】34・1535
■今話題の「生成AI」を活用した実践型講座
○RYO-FU BASE主催 AI活用講座「RYO-FU AI SCHOOL」
講座説明会・体験講座:6月28日(土)、29日(日)、7月12日(土)、13日(日)
※各会場、前日までに申し込みが必要です。
本講座:9月3日(水)~10月12日(日)(水・日曜日 各2コース)
※本講座の申込締切は7月31日(木)18時です。
※本講座申込は、事前の講座説明会への参加が必須です。(アーカイブ動画視聴も可)
受講料:無料
※別途教材費(ChatGPT Plus 月額3、500円程度)が必要です。
詳細はホームページをご覧ください。
問合せ・申込先:佐賀県AX推進人材育成協議会
【メール】[email protected]
■佐賀中部広域連合生活援助型訪問サービスヘルパー養成研修
介護福祉士などの資格がない人でも、この研修を受けることで「生活援助型訪問サービス」(※生活援助(調理・洗濯・掃除など)のみのサービス)のヘルパーとして従事することが可能になります。
日時:7月23日(水)・30日(水)の2日間
※両日とも 9時~17時
場所:アバンセ
対象者:(1)・(2)のいずれかにあてはまる人
(1)小城市、佐賀市、多久市、神埼市および吉野ヶ里町に居住し、かつ、住所を有する人で、生活援助型訪問サービスに従事する意思のある人
(2)小城市、佐賀市、多久市、神埼市および吉野ヶ里町の生活援助型訪問サービスなど(居宅サービスを含む)の指定を受けた事業所に勤務する人または採用を予定されている人
受講料(テキスト代):1、500円(ただし、振込手数料は受講者負担)
定員:20人
申込期限:7月16日(水)
申込み:公益財団法人 介護労働安定センター 佐賀支部
【電話】28・0326
問合せ:佐賀中部広域連合 給付課 包括支援係
【電話】40・1134
■STOP! 通電火災
○地震・台風の後に潜む危険! 今すぐできる対策とは?
災害と火事はセット!
特に、停電復旧後の火事(通電火災)に要注意!
○火の用心チェックリスト
・今日からできる備え
家電などの転落防止対策
暖房機器周辺の整理
・避難をするとき
家電などの電源を切り、コンセントを抜く。
ブレーカーを落とす。
・停電復旧後には
家電などの故障や異常を点検して使用する。
・万が一に備えて…
住宅用火災警報器と感震ブレーカーを設置
問合せ:佐賀広域消防局 予防課
【電話】33・6765
■NET(ネット)119 緊急通報システムをご利用ください
○聴覚や発話に障がいがある人へ
・NET119とは
聴覚や発話に障がいがあり、音声で緊急通報をすることが困難な人が、携帯電話・スマートフォンを使い、画面で選択、入力することによって簡単に119番通報することができます。
対象者:聴覚や発話に障がいがあり、小城市に在住、在勤または在学している人
※障害者手帳は必要ありません。
登録方法:登録申請書に必要事項をご記入の上、お使いの携帯電話またはスマートフォンと一緒に、佐賀広域消防局情報指令課にお持ちください。また、Web申請も可能です。
登録申請書配布場所:
・小城市 高齢障がい支援課
・佐賀県聴覚障害者サポートセンター
・佐賀広域消防局情報指令課および各消防署
(ホームページからダウンロード可)
※詳細は、ホームページをご覧いただくか、二次元コードから動画をご覧ください。
※二次元コードは本紙23ページをご覧ください。
問合せ・申込先:佐賀広域消防局 情報指令課
【電話】33・6772
【FAX】37・5990
【メール】[email protected]