- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県大町町
- 広報紙名 : 広報おおまち 令和7年3月号
■1/8WED 受験がんばるぞ!!
▽激励ぼた餅会
大町ひじり学園で「激励ぼた餅会」が開催されました。
これは、高校受験を控えた大町ひじり学園9年生に「ぼた餅のように粘り強く受験に挑んでほしい」との気持ちから、町食生活改善推進協議会が毎年行っている事業です。
きなこ・あんこ・青のりの3色餅の他に、先の見通しが良いようにと蓮根を使ったキンピラや受験の壁を飛び越えられるようにとウサギを型取ったリンゴが添えられました。
ぼた餅を受け取った生徒は「受験を頑張ろうという気持ちが芽生えました」「ぼた餅を作ってくれた人に感謝しながら受験も頑張ります」と話していました。
■1/10FRI みんなの優しさ役立てて!!
▽大町ひじり学園が赤い羽共同募金を寄託
大町ひじり学園小学部の児童生徒本部に所属する児童4人が役場を訪れ、赤い羽共同募金を町社会福祉協議会に寄託しました。
ひじり学園の児童生徒本部の児童・生徒たちが、9学年各学級への呼びかけにより集めた募金で、「大町町の復興のために」という願いを込めて水川会長に募金を手渡しました。
合計11,340円のこの募金は共同募金会へ全額送金され、町の地域福祉活動などに役立てられます。
■1/12SUN 地域防災の要、新年の出発
▽大町町消防出初式
大町町消防出初式が大町ひじり学園後期課程体育館で挙行され、団長以下115人が参加しました。
式では、長年にわたり消防団活動に尽力された団員や優秀な成績を残した部へ、水川町長と山下団長からそれぞれ表彰状が手渡されました。
この出初式は、消防関係者の士気高揚と地域の防火防災に対する意識啓発を目的に行われており、新春恒例となっています。
■1/24FRI 社会福祉活動に尽力堤文江さん、松尾靖子さんが佐賀県知事表彰受賞
町民生委員・児童委員の松尾靖子さんと堤文江さんがアバンセホールで行われた佐賀県社会福祉功労者表彰式で、「佐賀県知事表彰」を受けられました。
松尾さんと堤さんは、15年にわたり地域の見守り活動や身近な相談相手として地域福祉の推進に尽力された功績によるものです。
表彰式では、全体の受賞者の代表として松尾さんが、「福祉に携わる者として、それぞれに課せられた社会的使命を再確認し、今日この表彰を機に決意新たにして社会福祉の発展のため、より一層努力して参ります」と謝辞を述べられました。
■1/30THU 思いやる気持ちを大切に…
大町保育園人権教室
人権擁護委員が大町保育園を訪れ、年長児を対象に人権教室が行われました。
教室では、いじめを題材とした「ぐらぐらもりのおばけ」の絵本の読み聞かせやアニメーションDVDの鑑賞会、イメージキャラクター「人KENまもる君」とのふれあいがあり、園児らは、友だちを大切にすることや思いやりの気持ちを学びました。
■2/2SUN 笑顔が生まれ楽しいひと時!おおまちふれあいデイ
大町町公民館3階大会議室で、「おおまちふれあいデイ」が開催されました。
これは、地域の人に楽しい時間を過ごしてもらいたいと大町町商工会女性部が主催し、開催したものです。
会場では、コーヒーやポップコーンの振舞い、また、ステージイベントでは大町聖太鼓や演歌ショーが行われ、会場は大いに盛り上がりました。
また「お楽しみ抽選会」が行われ、当せん番号が発表されるたびに歓声があがるなど楽しいひと時となりました。
広報用に撮影した写真を企画政策課でご覧になれます。
詳しくは:企画政策課商工観光・広報統計係
【電話】82-3112