くらし [特集]地域おこし協力隊 わたしたちが「おおまち」でできること。
- 1/19
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県大町町
- 広報紙名 : 広報おおまち 令和7年6月号
大町町では現在6人の地域おこし協力隊が、自分の経験・能力を生かし地域活性化に向けて活動されています。
今回は、地域おこし協力隊の紹介「第1弾」として、大町町でどのような活動をされているのかなど、2人の協力隊についてご紹介します。
■地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域などの条件不利地域に住民票を移動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRなどの地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
■地域おこし協力隊 上原千晶(うえはらちあき)さん
▽プロフィール
出身地:兵庫県
好きな食べ物:ぶどう
苦手な食べ物:納豆
話し好きな関西のおばちゃんです。
街で見かけたら、いつでもお声掛けください!!
Q.協力隊になる以前は何をされていましたか。
上原:認可保育園の園長をしていました。
Q.地域おこし協力隊になろうとしたきっかけはなんですか?
上原:過疎地域で、より親子に寄り添った子育て支援を普及していきたいとの思いから。生粋の関西人なので「九州」という未知の文化圏に興味を抱き、あちこち巡りながら見聞を広げたいと思ったからです。
Q.地元と大町町の違いはありますか?
上原:「夜の暗さ」です。当初、あまりの暗さに驚愕しましたが、今は星空の美しさに魅了されています。また、公共交通機関の種類や便数の少なさにも驚いています。車中心となり歩くことが減り、脚の衰えを感じています(汗)
Q.あなたの活動内容をお話しください。
上原:子育て広場「こんぺいとう」と、フリースペース「ペリドット」(主に子どもの居場所)の運営をしています。
Q.実際に大町町で活動してみて、感じたことは?
上原:地域の皆さんがとても親切で、気さくに関わってくださることです!
Q.これまでの活動で、最も印象に残っていることややりがいを感じたことは何ですか?
上原:日々、「人」と関わることのできるこの仕事に、とてもやりがいを感じています。これまでにもいろいろエピソードがあり、どの場面を選ぶか悩みますが、企画段階から子どもたちとつくりあげた「こども縁日」に、大人も子どもも大勢の人が参加してくださり、終始、笑い声に包まれ和やかな雰囲気だったことが心に残ります。子育て広場の親子や子どもの居場所の児童生徒が、それぞれの場でさまざまな経験を通してより主体的に「自分」を発揮する姿を応援することや、老若男女、さまざまな「人」との交わりにおいて、そのつながりを膨らませていくことに喜びを感じています。
Q.今後の目標は?
上原:これまで以上に、地域で暮らすさまざまな人と交流する機会(多世代交流、多文化共生等)を増やし、いろんな経験を通して子どもたちのアイデンティティを育んでいきたいです。
Q.最後に町民の皆さんへ
上原:子育て広場「こんぺいとう」では、温かみのある木のおもちゃや手作りおもちゃを中心に、発達に応じたおもちゃを用意し、絵本の貸し出しも行っています。
時には「ほっこりカフェ」でホッと一息つくのもよし!季節を味わう手仕事で発散するのもよし!開催日時などは大町町ホームページ子育てサイトをご覧ください。
子どもの居場所「ペリドット」では、多種多様な遊びの要素を提供し、子どもたちが主体的に活動することを促しています。時には調理体験や季節のイベントを行い、さまざまな経験を通して子どもたちの力を育みながら安心して過ごせるよう、見守っています。
地域の皆さんのご参加も大歓迎です!
こんぺいとう:konpeito_kosodate
ペリドット:peri_freespace
■地域おこし協力隊 前山慎(まえやましん)さん
▽プロフィール
出身地:佐賀市東与賀町
好きなスポーツ:サッカー
苦手なもの:虫
スポーツのマエヤマです。
一緒に体を動かして、健康づくりしていきましょう!
Q.協力隊になる以前は何をされていましたか。
前山:大町町に拠点がある企業で、スポーツ関連用品の販売、設置をし、子どもたちの遊ぶ環境を整える仕事をしていました。
Q.地域おこし協力隊になろうとしたきっかけはなんですか?
前山:大町町でスポーツ促進の協力隊を募集するという情報を聞いたので、今までお世話になった大町町に何か還元できればと思い協力隊に応募しました!
Q.地元と大町町の違いはありますか?
前山:正直、同じ佐賀県なので地元との違いはあまり感じないです(笑)ただ、町民の皆さんは温かい人が多いので毎日気持ちよく過ごせています!
Q.あなたの活動内容をお話しください。
前山:子どもたちに向けたスポーツイベントの開催など、スポーツ促進を軸に活動しています。また、今企画中ではありますが、毎週か隔週で健康教室も開催できればと考えています。
Q.実際に大町町で活動してみて、感じたことは?
前山:大町町のイベントや自分で開催したイベントなどにもみなさん積極的に参加されている印象があり、いい町だなぁと感じました。
Q.これまでの活動で、最も印象に残っていることややりがいを感じたことは何ですか?
前山:子どもたちとやったBaseball5(ベースボールファイブ)です。私もあまり知らない競技でしたが、子どもたちは全力で楽しんでいる姿がとても印象的でした。帰り際にはまたやってほしいとリクエストもあり、やってよかったと感じました。
Q.今後の目標は?
前山:今後は子どもたちだけではなく、ご年配でも簡単にできる健康教室を開催し、大町町の健康寿命をのばせる活動もやっていきたいです。
Q.町民の皆さんへ聞きたいことは?
前山:こんなことやってほしいとかあれば教えてほしいです!あと大町町のおすすめスポットも教えてください!
Q.見かけたら話しかけても大丈夫?
前山:ぜひ!!見かけたら声をかけていただけると嬉しいです!!
Q.最後に町民の皆さんへ
前山:これからさまざまなスポーツや健康教室などを開催していきますのでお時間ある人はぜひ参加いただけると嬉しいです!一緒に運動しましょう!