くらし [お知らせワイド版]高齢者・障害者の交通費を助成します

対象者:
高齢者交通費助成…昭和31年3月31日以前生まれの市民(障害者手帳を交付されたかたを除く)
障害者交通費助成…次のいずれかに該当する市民
・身体障害者手帳1~3級か療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を交付されたかた
・昭和31年3月31日以前生まれで、身体障害者手帳4~6級を交付されたかた

■タクシー・船舶などの利用券を希望
▽4月中旬に引換はがきが届きます
はがきを持参し、利用券の交付を受けてください。
場所:
地域センター
市内の郵便局
期間:4月9日(水)~12月26日(金)の平日
※郵便局は5月30日(金)まで

交付する利用券:「タクシー」「船舶(伊王島・高島・池島)」「コミュニティバス(外海・野母崎・池島・高島・伊王島線)」利用券(5,000円相当分※1)のいずれか一つ。
障害者は「ガソリン(5,000円分)」、「福祉タクシー(48枚)※2」利用券も選べます。
※1 12歳以下の障害者は3,000円相当分
※2 福祉タクシーの対象者の要件ははがきで確認を

■バス・路面電車の利用助成を希望(エヌタスカードかnimoca)
▽4月中旬から下旬に「交通費助成登録確認通知書」が届きます
登録したカードで、バス・路面電車を利用してください。利用したらポイントを交付します(上限5,000円)。
※12歳以下の障害者は上限3,000円
※申込内容に不備があって登録が完了していないかたには、はがきが届きます

▽引換はがきが届いたが、バス・路面電車の利用による助成に変更したい場合
・準備
エヌタスカードかnimocaを準備
・手続き
地域センターにある「交通費助成方法変更申込書」を提出
※はがきを持参
・カードの登録完了
交通費助成方法変更確認通知書が届く

引換はがきや通知書は順次発送するので4月中に届かなかった場合のみお問い合わせください
詳しくは、あじさいコール(【電話】822-8888)へ

問合せ:
高齢者すこやか支援課【電話】829-1146
障害福祉課【電話】829-1141