くらし 暮らしのお知らせ【大募集】

■市営住宅 8月上旬の入居者募集
申込書は5月27日(火)から市役所1階や地域センター(中央除く)、地区事務所、消費者センター、三重地区市民センター、アマランスで配布。市ウェブサイトでは空き物件などの確認もできます。
申込み:県勤労福祉会館など
締切:6月3日(火)〜5日(木)午前9時30分〜午後4時
その他:抽選会は6月11日(水)
60歳以上の高齢者や障害者などで、入居に際し特別の事情がある場合は、連帯保証人免除制度がありますのでご相談を。

問合せ:
市営住宅管理センター【電話】829-2991
建築総務課【電話】829-1185

■平和に関する活動を支援します
いずれも、
申込み:長崎平和推進協会ウェブサイトにある申込書を提出
締切:6月30日(月)
※必着

◆国際青年平和交流事業
「自分たちが考える国際・平和交流プログラム」をテーマに若者から企画を募集し、その活動を支援します
対象:県内在住で15歳~29歳(中学生を除く)の個人やグループ
内容:(助成額)
個人…上限10万円
グループ…上限20万円

◆秋月グラント
被爆体験の継承や平和意識を高めるための事業や活動を支援します。
対象:県内在住か、県内で活動する個人やグループ
内容:(助成額)上限20万円

問合せ:
長崎平和推進協会【電話】844-9922
平和推進課【電話】844-9923

■市民音楽祭の出演者募集
対象:
(1)市内で活動している音楽団体
(2)混声合唱に参加希望のかた
日時:10月19日(日)午前10時30分〜午後5時30分
場所:ベネックス長崎ブリックホール
費用等:1部門につき2,000円
申込み:「ながさき文化のひろば」ウェブサイト・市民音楽祭実行委員会事務局にある申込書を提出
締切:
(1)5月31日(土)※必着
(2)7月31日(木)※必着

問合せ:
同実行委員会 長谷川氏【電話】878-6423
文化振興課【電話】829-1235

■障害者アート作品展の作品募集
作品は10月16日(木)〜10月19日(日)に県美術館、10月21日(火)〜10月24日(金)に市役所2階で展示します。
対象:障害がある個人やグループ
内容:絵画、工作、手芸・工芸、写真、書道、詩・作文、短歌・俳句・川柳
費用等:無料
※搬入出の経費はご負担ください
申込み:市ウェブサイト
締切:6月30日(月)

問合せ:障害福祉課
【電話】829-1141

■子育ての援助を行いたい人を募集
ファミリー・サポート・センターながさきの「まかせて会員」の養成研修をします。
対象:全て参加できるかた
※受講できない日程は1年以内なら次回開催時に受けることも可。
6/17(火)9:50〜15:40
6/18(水)9:30〜11:30
6/19(木)10:00〜15:50
6/20(金)10:00〜12:30
場所:市民会館
費用等:無料
申込み:電話
締切:6月3日(火)
その他:6月20日(金)午後1時30分〜3時30分に現会員との交流会も行います。参加してみてください。

問合せ:
ファミリー・サポート・センターながさき【電話】829-6244
こども家庭センター【電話】829-1255

■原爆忌(き)文芸大会の作品募集
原爆・平和などに関する俳句・短歌・川柳の3部門で作品を募集します。自作の未発表作品に限ります。入選作品は、8月1日(金)から8日(金)までベネックス長崎ブリックホールに展示します。
内容:
(1)一般の部
短歌…1組1首
俳句・川柳…1組3句
(2)ジュニアの部(小中学生・高校生)
短歌…1組1首
俳句…1組1句
費用等:
(1)1部門につき1組1,000円
(2)無料
申込み:封書に朱書きで部門を書いて、長崎国際文化協会(〒850-0031 桜町1-12)へ。
締切:
(1)6月6日(金)※必着
(2)6月20日(金)※必着

問合せ:
同協会【電話】822-2366
文化振興課【電話】829-1235