広報ながさき 令和7年5月号 No.892

発行号の内容
-
くらし
[特集]考えよう。我が家のこれから、空き家のこれから。(1)
「近くに空き家があって困っている」という声を耳にすることはありませんか?空き家は全国的に社会問題となっていますが、長崎市も例外ではありません。少子高齢化や人口減少などに加え、斜面地が多いという地理的条件も少なからず影響しています。 空き家でも、所有者がきちんと維持・管理していれば問題ありませんが、手つかずのまま放置していると、あっという間に老朽化が進んでしまいます。特に、床が落ちていたり、外壁がは…
-
くらし
[特集]考えよう。我が家のこれから、空き家のこれから。(2)
■再び、明かりがともった空き家。 空き家をカフェ兼住宅に。 Cafe+G 燈家(あかりや)AKARI‐ya 赤坂さん 神奈川県出身。旅行で長崎を訪れた際に見た斜面地の風景に魅了され、2019年に栃木県那須塩原市から夫婦で移住。市の空き家・空き地情報バンク制度を活用し、江の浦町で空き家をリノベーションした後、カフェを経営している。 市の空き家・空き地バンクを活用して取得した空き家をカフェ兼住宅にリノ…
-
くらし
令和7年長崎市表彰式
4月1日、出島メッセ長崎で長崎市表彰式を開催し、市政功労表彰・市政協力表彰・特別表彰合わせて個人72人と15団体を表彰しました。 受賞者は、自治会の役員として地域の振興に尽力されたかたや民生委員として地域住民の相談指導に尽力されたかたをはじめ、商工・教育文化・社会福祉などさまざまな分野で多年にわたり市政の発展に貢献されたかた、文化・スポーツなどで活躍されたかたです。受賞者は次の通りです。 (順不同…
-
くらし
CITY NEWS ながさきTIMES
長崎で行われたホットなイベントや市政の動きを紹介! ■3/20(祝)~22(土) マルシェ・パーティー・お菓子作りと、スイーツだらけの3日間! 世界のスイーツをけん引するパティスリー「ピエール・エルメ」の日本法人代表リシャール・ルデュ氏が中心となる企画「My SWEET NAGASAKi」。今回はスイーツマルシェやスイーツトラム(電車)、スイーツパーティーなどを開催しました。まちなかはスイーツと笑…
-
くらし
-あなたの一歩を応援します-発見!トライ人
ながさきに新たな風を吹かせる挑戦びと、“トライ人”を紹介するコーナー。 若者からベテラン、輝くみなさんの挑戦ストーリーとは!? ■『トレーニングで健康をつくる』挑戦 筋トレインフルエンサー・パーソナルトレーナー 中川 恭兵さん ▽トライ年表 2008年 ・キックボクシングの全国大会で優勝 2016年 ・地元長崎に戻る 2017年 ・本格的にSNS活動を開始 2018年 ・長崎でトレーニングジムの運…
-
くらし
長崎のWA!
■シティープロモーション「長崎のWA!」 ▽WAを広げ、新しいWAをつくりましょう このまちで生まれた人と人の輪を紹介する「長崎のWA!」。まちの変化とともに、新しい人と人のつながり(WA)もたくさん生まれています。人とのつながりを通じて、日々の暮らしが楽しみになる情報をお届けしていきます。 ◆世界で修行したバリスタが長崎で起業した理由 JUNE COFFEEオーナー兼バリスタ 西原 千草さん 現…
-
文化
わがまち自慢調査し隊
■お題 沈黙の碑(西出津町) 遠藤周作を魅了した外海の風景 「石碑には遠藤周作の言葉が刻まれているよ。」 出津文化村の一角に大きな石碑を発見! 外海地区は小説『沈黙』に登場する「トモギ村」のモデルの一つ。遠藤は生前、小説の風景を思い出す小高い丘にこの「沈黙の碑」を建立したんだ。建立には、遠藤の友人と地域住民が尽力したそう。遠藤は「あの碑と場所は私が思っていたとおりの場所で、(中略)とにかく私にとっ…
-
くらし
被爆の記憶巡り
■旧浦上第一病院のタイサンボク 小峰町の聖フランシスコ病院(被爆当時:浦上第一病院)の駐車場にあります。車の通行に十分気をつけて見学してください。見学のためであれば自由に出入りできます。 ■浦上の歴史を見守る高さ15m、幹回り1.6mのタイサンボク 浦上第一病院には、被爆後、多くの人々が治療を求めて押し寄せました。医療器具も医薬品もない中、懸命な処置が続けられたそうです。この木は、原爆被害を物語る…
-
文化
歴史と文化のこぼれ話 学芸員のとっておき!
今月のテーマ:遠藤周作のもう一つの名 「狐狸庵(こりあん)」の秘話 遠藤周作は、作家としては珍しく「狐狸庵先生」の名でテレビCMにも出演していたので、その顔を覚えているかたも多いでしょう。このもう一つの名前「狐狸庵」は、いつから名乗っていたと思いますか? 遠藤は30代後半からエッセイの中で、自身を「狐狸庵山人(さんじん)」と名乗っていました。しかし、その名の誕生は、もっと若い頃にさかのぼることが新…
-
くらし
じげもんレシピ
家族で話そう、一緒に食べよう 毎月19日は『食卓の日』 ■メニュー びわのパンケーキサンド ■材料(6個分) ★グラニュー糖…100g ★水…200ml ・レモン…2個 ・ビワ…6個 ◎卵…1個 ◎牛乳…110ml ・ホットケーキミックス…150g ◆クリームチーズ…50g ◆グラニュー糖…25g ・生クリーム…100g ■使用した長崎産の食材 茂木ビワ ■つくり方 ▽びわのコンポート (1)鍋に…
-
くらし
[こちら市役所情報局!]職員の推し!
■今月の案内人 農林振興課 柳井さん ▽[推し]農村・里山の日常を満喫!いろんな体験で自然に触れよう 農村などで自然や文化、交流を楽しむ「グリーンツーリズム」に参加してみませんか。うどんやパン、ステンドグラスを作ったり、クルージングシュノーケリングを体験したりできます。 ▽[わたしの推しごと]豊かな農業・畜産業を未来へつなぐ 農業・畜産業を営むかたの支援をしています。特に新規就農者の育成に力を入れ…
-
くらし
つながる掲示板
このコーナーは、市民の皆さんからのお便りにお答えする「つながる」掲示板です。 広報ながさきの感想やまちづくりに関するご意見をプレゼントクイズのコーナーにお寄せください。 掲載されたかたには、図書カードをプレゼントします。 ■以前、太陽光発電などエコな設備に対して補助金がありましたが、今後も行う予定はありますか。(葉山1丁目・80代のかた) ◆太陽光発電設備や電気自動車などを対象に今年度も実施してい…
-
その他
今月のプレゼント
今月はご覧の商品をプレゼント‼︎ ■クイズ 保育所などに普段通っていないこどもが時間単位で保育所などに通える制度は。 (ヒントは裏表紙) ■答え こども◯◯◯通園制度 『大きなあじ開きフライ 8枚』 長崎タカラ食品株式会社 10名様にプレゼント 長崎で水揚げされた大きめのアジを使っています。パン粉には生パン粉を使用し、サクサクとした食感を楽しめます。届いたら油で揚げるだけ!ふっくらとしてジューシー…
-
くらし
地コミ PICK UP
■横尾小学校区コミュニティ連絡協議会 ▽子育て世帯が安心して暮らせる、明るく元気なまちへ 地区内の9つの公園をリニューアルしようと住民・市・まちづくりを専攻する工学部の大学生で、4年前から話し合いを進めています。皆さんの思いが結集した公園は続々と完成中で、まちへの愛着に繋がっています。また、高齢者の交流の場、「えがおサロン」には、子どもたちも参加して年齢を問わず楽しんでいます。地域のさまざまな団体…
-
その他
編集こぼれ話
遠藤周作の直筆原稿を寄贈いただきました。雑誌に連載していたエッセーの生原稿です。遠藤は外海地区を「神様が僕のためにとっておいてくれた場所」と気に入っていたとか。さすが、「違いがわかる男」ですよね。♪ダバダ~
-
くらし
[お知らせワイド版]「民生委員・児童委員」になりませんか?
■地域の身近な相談相手 地域のつながりが薄れる中、周囲に相談できず悩みを抱えたまま孤立してしまうかたが増えています。そこで、地域の身近な相談相手として、必要な助言などを行うのが「民生委員・児童委員」です。それぞれの地域で、住民からのさまざまな生活上の困りごとや心配ごとに関する相談に乗り、相談内容に応じた、関係機関への支援やサービスにつなぐ「つなぎ役」としての役割を担っています。 5月12日(月)は…
-
くらし
[お知らせワイド版]災害が起きる前に備えよう!
近年、災害が頻発化しています。災害が起きたとき、自分や家族、地域の人々がどのように行動するのか、あらかじめ確認しておくことが大切です。新たに、コミュニティタイムラインの作成支援を始めました。すでに地域防災マップを作ったことがある自治会も、5年経過を目安に見直しを推奨しています。あわせて作成を検討してみてください。 ■危険な箇所を事前に把握 ◆地域防災マップ 自分の地域の危険箇所や避難所などの防災情…
-
くらし
[お知らせワイド版]戸籍にフリガナが記載されます
通知が届いたらまずフリガナを確認してください。 ■詐欺に注意してください! フリガナの届出に手数料や罰金はありません。 問合せ:中央地域センター 【電話】829-1135
-
くらし
[お知らせワイド版]平和の新しい伝え方を募集中
原爆や核兵器の問題について、多くの人に共感を持ってもらうための取り組みに補助金を交付します。今までにない発想で、時代に合った「平和の新しい伝え方」にチャレンジしてみませんか。 申し込み:平和推進課、「ながさきの平和」ウェブサイトにある申請書を提出 締め切り:5月16日(金) ※5月9日(金)までに要事前相談 問合せ:平和推進課 【電話】844-9923
-
健康
暮らしのお知らせ【健康・福祉】(1)
■健康と福祉の講座・教室 いずれも参加無料。 ■後期高齢者医療保険の簡易申告 対象者は、5月中旬に送付する申告書を返送してください。返送しないと、保険料の軽減が受けられません。 対象: (1)非課税年金(遺族年金など)のみ受給していて、次の全てを満たすかた ・後期高齢者医療保険に加入しているかたやその世帯主 ・令和6年分の確定申告か市県民税の申告をしていないかた (2)無収入のかた 問合せ:後期高…
- 1/2
- 1
- 2