- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長崎市
- 広報紙名 : 広報ながさき 令和7年9月号 No.896
いろんな文化に触れてみよう!
■ながさき流鏑馬(やぶさめ)まつりin長崎
長崎くんちで披露される流鏑馬を見ることができます。
日時:9月14日(日)午前10時~午後3時
※体験会は午後1時~3時まで
場所:県庁舎跡地
問合せ:NPO法人 長崎流鏑馬保存会 本田氏
(【電話】090-2395-1526)
■~長崎居留地合唱とオペラの丘プロジェクト~ 合唱 オペラ「愛の妙薬」
(1)合唱や(2)オペラを楽しみませんか?
日時:
(1)9月20日(土)午前10時~/午後1時~・21日(日)午後6時30分〜
(2)10月26日(日)午後2時~
場所:
(1)グラバー園/大浦天主堂・大浦天主堂
(2)ベネックス長崎ブリックホール
費用等:
(1)無料(要施設入場料)
(2)3,000~5,000円
問合せ:実行委員会 桐野氏
(【電話】090-8227-6160)
■全国邦楽合奏フェスティバルin長崎
箏(こと)や尺八、三弦などの邦楽を楽しんでみませんか?
日時:10月5日(日)
時間:午前11時~午後4時
場所:ベネックス長崎ブリックホール
費用等:1,000円
その他:大学生以下の市民200人を無料招待。9月20日(土)までに公式ウェブサイトから申し込みを。
問合せ:全国邦楽合奏協会
(【電話】088-661-7621)
■遠藤周作を偲(しの)ぶ一日 ~ドラマ「女の一生キクの場合」上映~
遠藤周作原作のテレビドラマを上映します。
日時:10月11日(土)午前10時~午後5時10分
場所:ベネックス長崎ブリックホール
定員:300人
申込み:「ながさき文化のひろば」ウェブサイト、FAX(【FAX】0959-25-1443)
締切:9月1日(月)~10月1日(水)午後5時
問合せ:遠藤周作文学館
(【電話】0959-37-6011)
■長崎プッチーニ フェスティバル2025
こどもから大人まで音楽を満喫できる2日間です。
日時:9月27日(土)午前11時~午後8時、28日(日)午前10時~午後6時30分
場所:ベネックス長崎ブリックホール
費用等:
(有料)国際コンクール・オペラコンサート
(無料)たのシックフェスティバル
問合せ:ながさきUTAOTO委員会
(【電話】820-1081)
■長崎オリジナル刺繍体験
イベント限定デザインの長崎刺繍の作品を作ってみよう!
日時:9月14日(日)・15日(祝)・19日(金)・26日(金)、10月と11月の毎週(金)、10月4日(土)・5日(日)、11月8(土)・9日(日)
時間:午前10時30分〜、午後2時〜
※各1時間
場所:長崎歴史文化博物館
費用等:500円
申込み:電話
※当日受付も可
問合せ:伝統工芸体験工房
(【電話】818-8366)
■長崎郷土芸能大会
市内各地で伝承されている6つの演目を披露します。
日時:9月28日(日)午後1時~4時30分
場所:市民会館
費用等:無料
その他:浜町アーケードから市民会館へ向かうパレードは午前10時から。
問合せ:文化財課
(【電話】829-1193)
■遠藤周作と小説「沈黙」の舞台をめぐるバスツアー
ゆかりの地を巡り、より深く遠藤文学に触れてみませんか?
対象:小学生以上
※小学生は保護者同伴
日時:11月15日(土)午前10時15分~午後6時15分
場所:長崎駅西口貸切バス乗り場集合
定員:20人(1組4人まで)
費用等:無料
申込み:「ながさき文化のひろば」ウェブサイト
締切:8月28日(木)~10月14日(火)
問合せ:遠藤周作文学館
(【電話】0959-37-6011)