- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長崎市
- 広報紙名 : 広報ながさき 令和7年9月号 No.896
■フグの食中毒を予防しよう
自分で釣ったフグを調理したり、知人から譲り受けたフグを食べたことによる食中毒が発生しています。食中毒の主な症状はしびれやまひです。重症の場合は死に至ることもあります。フグの雑種は見た目の判断が難しく、有毒部位が明らかでない場合もあります。フグを自ら調理することは、絶対にやめましょう。
問合せ:生活衛生課
【電話】829-1155
■宝くじの収益金はまちづくりにつながります
宝くじの収益金は明るく住み良いまちづくりに活用されていて、市の環境保全を目的とした事業などの財源となっています。インターネット専用全国自治宝くじ「クイックワン」は宝くじ公式サイトで毎月販売されています。
問合せ:財政課
【電話】829-1126
■声の広報ながさきを配布しています
視覚障害者向けに広報ながさきの内容をCDに録音し、自宅に無料で送付します。デイジー対応機器かMP3対応のCDプレイヤーで聞くことができます。
申込み:県視覚障害者協会(【電話】846-9021)へ電話
その他:市ウェブサイトでも聞くことができます。
問合せ:広報広聴課
【電話】829-1114
■年金請求相談は電話予約を
障害基礎年金などの年金請求相談は事前に予約しましょう。待ち時間が短くなり、スムーズに相談することができます。
申込み:予約ダイヤル(【電話】829-1137)
締切:希望日の1カ月前〜前日
問合せ:住民情報課
【電話】829-1137
■漏水のときの水道料金減免制度が変わります
水道管などの破損による漏水があった際に水道料金が減免になる制度が10月1日から変わります。変更後は原則、市指定の給水装置工事事業者による修繕工事のみが減免の対象となり、漏水発見日から6カ月以内の申請が必要です。
問合せ:
料金受付センター【電話】829-1207
料金サービス課【電話】829-1214
■トイレの浄化槽設置には補助金申請を
下水道未整備地域で、くみ取り便所やし尿のみを処理する浄化槽を撤去して、新しい浄化槽を設置する場合は補助金が受けられます。
問合せ:環境政策課
【電話】829-1156