くらし 【市役所インフォメーション】お知らせ(2)

■令和6年9月能登半島大雨災害義援金の募金箱を設置しています
令和6年9月能登半島大雨災害で被災された方々を支援するため、災害義援金を受け付けています。皆さんのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
設置場所:
(1)対馬市役所厳原庁舎
(2)美津島行政サービスセンター庁舎
(3)対馬市役所豊玉庁舎
(4)峰行政サービスセンター庁舎
(5)上県行政サービスセンター庁舎
(6)対馬市役所上対馬庁舎
設置期間:12月20日(金)まで

問い合わせ:総務課
【電話】0920-53-6111

■対馬市人事異動
・令和6年10月31日付 依願退職
・令和6年11月1日付 異動
※詳細は本紙PDF版18ページをご覧ください。

■11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」実施月間です
▼児童虐待とは?
身体的虐待…殴る、蹴る、叩く、激しく揺さぶるなど
性的虐待…子どもへの性的行為、性的行為を見せるなど
ネグレクト…家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する など
心理的虐待…言葉による脅し、無視、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(DV)など

◇子どもを健やかに育むために~愛の鞭(むち)ゼロ作戦~
(1)子育てに体罰や暴言を使わない
(2)子どもが親に恐怖を持つとSOSを伝えられない
(3)爆発寸前のイライラをクールダウン
(4)親自身がSOSを出そう
(5)子どもの気持ちと行動を分けて考え、育ちを応援

「虐待かもと思ったら」
児童相談所虐待対応ダイヤル➡189(いちはやく)

問い合わせ:こども未来課
【電話】0920-58-1117

■犬の狂犬病予防注射を毎年打っていますか?
◇狂犬病予防注射は毎年必ず打ちましょう
動物病院で注射を行うと、注射済証が発行されます。注射済証を受け取ったら、最寄りの市窓口までお越しいただき、注射済票(手数料550円)を交付します。これで全ての手続きが終了となります。ただし、動物病院の先生の判断で注射を止められた場合は必要ありません。
また、対馬市では毎年4月から5月にかけて各地区を回る集合注射を行っています。集合注射では、注射と注射済票のお渡しを同時に行っておりますので、ぜひご利用ください。

◇どうして注射が必要なのか?
狂犬病は、人も動物も発症するとほぼ100%死亡します。現在、狂犬病は日本、英国などの一部の国々を除いて、全世界に分布しています。つまり、海外ではほとんどの国で感染する可能性のある病気です。そんな恐ろしい病気を今後も日本に侵入させないために、狂犬病予防法という法律で毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。

問い合わせ:環境政策課
【電話】0920-53-6111