広報つしま 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
まちかどウォッチング(1)
■[10/4・5]世界最先端のサステナブルアイランドにするために! 海の社会課題解決を主題とする「対馬未来会議2024」が行われました。初日に島内見学や関係者への聞き取りなどを行った後、2日目に初日の気付きなどをディスカッションし、海の社会課題を解決していくための具体的な事業アイデアを検討しました。 ■[10/6]峰の夜空に大輪の花火!! つしまんなかまつりが峰町佐賀東部漁協裏の埋立地で行われまし…
-
くらし
【特集】のってみんね! 移動支援で生きがいづくり(1)
高齢化や過疎化によって、自分の行きたい場所に、行きたい時に移動することが難しい人が全国で増えています。対馬でも例外ではなく、移動する機会を失い困っている人たちがいます。そんな「困った」を解決しようと動き出したボランティアの活動を紹介します。 ■自家用車での移動が多い対馬 日本で3番目に大きな離島である対馬では、仕事や買い物、趣味の活動に至るまで、移動に費やす時間の割合が高く、その多くが自動車を使用…
-
くらし
【特集】のってみんね! 移動支援で生きがいづくり(2)
■ドライブサロンの様子をリポート おろしかの里に続き令和3年11月から、豊玉町でスタートしたドライブサロン「唐崎岬号(からさきみさきごう)」の活動の様子を紹介します。唐崎岬号は、毎週火曜日の午前中に開催しており、豊玉診療所を受診する高齢者を対象に移動支援を行っています。 「乗せてくれんねー」 ▼診療所での受診が終わったあと、昼過ぎや夕方まで移動手段がない方が、主に利用しています。(診療所を受診して…
-
くらし
まちかどウォッチン(2))
■[10/26]ハッピーハロウィン!! 2024厳原ハロウィンが厳原町のやぐら門前スタートで行われ、約500人が様々な仮装で4つのチェックポイントを回りました。チェックポイントではお菓子をもらうなどして参加者はハロウィンを楽しみました ■[10/30]朝鮮通信使船の帆をイメージして 朝鮮通信使に関する記録のユネスコ登録7周年を記念して、松原一征氏(元朝鮮通信使縁地連絡協議会理事長)から対馬市にモニ…
-
くらし
みんなの広場
■3年連続 雞知中学校男女W優勝 10月2日、豊玉総合運動公園周回コースで男子第50回・女子第41回対馬市中学校体育大会駅伝競走が行われました。男女上位2チームは11月7日に諫早市で行われた長崎県大会に出場しました。 主な結果は以下のとおりです。★区間新記録 ○男子 優勝:雞知中 54’03 準優勝:豊玉中 57’24 3位:厳原中 57’57 躍進賞:東部中 躍進記録 3’47 ○女子 優勝:雞…
-
イベント
【市役所インフォメーション】イベント
■対馬学フォーラムを開催します(参加無料)(申込不要) 対馬に関するさまざまな分野の研究・実践活動についての発表大会を開催します。当日は対馬島内外から児童・生徒、学生、研究者、実践家などが一堂に集まり、成果発表や交流を行います。発表者はもちろん、観覧のみの参加も可能です。 とき:12月22日(日)10:00~16:00 ところ:対馬市交流センター3階 問い合わせ:SDGs推進課 【電話】0920-…
-
しごと
【市役所インフォメーション】採用試験
■対馬市職員を募集します(令和7年4月1日採用) 申込受付期限:12月11日(水) 申込方法:インターネットによる申込 ○専用サイト(パブリックコネクト)からお申し込みください。 ○期間中は24時間申込可能です。 ○受験申込には、会員登録およびエントリー項目の入力が必要です。 第1次試験日:令和7年1月12日(日) 試験会場:対馬市交流センター 問い合わせ:人事課 【電話】0920-53-6111…
-
しごと
対馬市第1次産業プラス副業支援事業補助金のお知らせ
「新たに副業を開始する農林水産業を本業とする者」「農林水産業に関連する事業を開始するUIターン者」を対象に、初期段階での取り組みに対し一定の支援を実施します。 補助対象経費、補助率などについては、対馬市ホームページに事業概要および交付要綱などを掲載していますので、ご確認ください。 問い合わせ:政策企画課 【電話】0920-53-6111
-
くらし
令和6年度「予算執行状況」をお知らせします(令和6年9月30日現在)
令和6年度の一般会計の歳入状況は、135億1,649万円が収入済みで、収入率は39.2%となっています。なかでも国庫支出金、県支出金、市債については事業完了後に交付されるため低い収入率となっています。 一方、歳出は112億5,902万円が支出済みで、執行率は32.7%となっています。建設工事が多い土木費(7.2%)は、完成が年度末に集中するため執行率が低くなっています。 ■一般会計 ※表示単位未満…
-
くらし
令和6年度 人事行政等の運営の状況をお知らせします(抜粋)(1)
対馬市職員の給与や職員数、勤務条件などについて公表します。なお、詳しい内容は、対馬市ホームページでもご覧いただけます。 (1)職員採用の状況(令和5年度)(単位:人) (2)退職の状況(令和5年度)(単位:人) (3)部門別職員数の状況(各年度4月1日現在)(単位:人) (4)年齢別職員構成の状況(令和6年4月1日現在)(単位:人) (5)職員の分限処分の状況(令和5年度)(単位:件) (6)職員…
-
くらし
令和6年度 人事行政等の運営の状況をお知らせします(抜粋)(2)
(14)退職手当の状況 (注)退職手当の一人あたりの平均支給額は、前年度に勧奨・定年退職した全職種にかかる職員に支給された平均額 (15)特殊勤務手当の状況 (16)時間外勤務手当の支給状況 支給実績(5年度決算):136,365千円 職員一人あたり平均支給年額(5年度決算):335,874円 (17)その他の手当の支給状況(令和5年度実績) (18)特別職の報酬等の状況(令和6年4月1日現在) …
-
子育て
乳児紙おむつ費等助成事業のお知らせ
乳児に必要な紙おむつ費などの一部を助成し、子育て世帯の経済的負担軽減を図ることで、対馬市で安心して子どもを産み育てることができる環境づくりを行うことを目的として実施します。 助成対象者:市内に住所を有する乳児を養育する保護者 ※乳児は満1歳に満たない子ども[基準日:令和6年10月1日] 助成対象期間: 出生の場合…出生した月の翌月から1歳の誕生月まで 転入の場合…転入した月の翌月から1歳の誕生月ま…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(1)
■「令和7年度雇用機会拡充支援事業補助金」の公募を開始します 平成29年4月に施行された有人国境離島法に基づき、市内における雇用機会の拡充、持続的な居住が可能となる環境の整備を図ることを目的として、雇用増を伴う創業または事業拡大を行う島内の民間事業者などに対する支援を実施しています。 なお、本事業は令和7年度当初予算の成立を前提として公募するものですので、あらかじめご了承ください。 対象:島内で「…
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(2)
■令和6年9月能登半島大雨災害義援金の募金箱を設置しています 令和6年9月能登半島大雨災害で被災された方々を支援するため、災害義援金を受け付けています。皆さんのご支援・ご協力をよろしくお願いします。 設置場所: (1)対馬市役所厳原庁舎 (2)美津島行政サービスセンター庁舎 (3)対馬市役所豊玉庁舎 (4)峰行政サービスセンター庁舎 (5)上県行政サービスセンター庁舎 (6)対馬市役所上対馬庁舎 …
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(3)
■令和6年12月2日以降の対馬市国民健康保険の被保険者証に関するお知らせ ▼被保険者証の廃止 令和6年12月2日以降は、被保険者証の新規発行・再発行が廃止されます。これに伴い、マイナ保険証(保険証利用登録を行ったマイナンバーカード)を基本とした仕組みに移行します。 ▼現行の被保険者証の有効期間 現在お持ちの被保険者証は、被保険者証に記載されている有効期限まで使用できます。ただし、転職や転居などで異…
-
くらし
【市役所インフォメーション】募集
■対馬市都市計画審議会公募委員を募集します 都市計画審議会は「都市計画決定」を行うために欠かせない審議会として、都市計画に関する計画の決定や変更など重要な案件を審議していただきます。 公募人数:1人 任期:選任の日~令和10年10月31日 応募資格: ・市内に住所を有し、現に居住する20歳以上の方 ・平日昼間に開催される審議会に出席可能な方 ・公募委員に選任される日において、本市の他の審議会などの…
-
くらし
市営住宅入居者募集
申込資格: (1)住宅に困窮し、収入が法定額を超えないこと (2)市税などを滞納していないこと (3)暴力団員でないこと 申込方法:市役所各庁舎に備え付け、または対馬市ホームページに掲載している「入居申込書」に、所定の証明書類を添えてご提出ください。 問い合わせ(申込先): 峰の団地…中対馬振興部地域振興課【電話】0920-58-1111 上県・上対馬の団地…北部建設事務所【電話】0920-84-…
-
文化
わがまち再発見『文化財のみかた』第7回
■稲作と鉄製農具 弥生時代から稲作に伴う集団定住生活が始まり、農耕や開拓のための道具が発展していきます。 稲作が伝来した当初(約3,000年前)は、湿地帯を活用した土地(湿田(しつでん))を、石や木製の農具を用いて、耕作していました。湿田は常に水を含んだ土壌のため、水を引く技術がなくても栽培できる利点がある反面、作業がしにくい欠点がありました。 弥生時代中期(約2,000年前)頃になると、乾いた土…
-
文化
あんにょん!韓国語
対馬市国際交流員 申 政根(シン ジョングン) 「今月は韓国の文化をコラム形式で紹介します。」 ■韓国の大学入試試験「수능(スヌン)(修能)」 みなさん、アンニョンハセヨ!韓国の11月はいつもより緊張感が溢れる月です。特に現役高校3年生には人生で一番重要な月とも言えます。なぜでしょうか?それは日本の大学入学共通テスト(旧入試センター試験)に当たる、大学修学能力試験(通称수능(スヌン))が行われるた…
-
くらし
~私たち「島おこし協働隊」です!!~島おこし協働隊活動レポート Vol.44
■コミュニティ支援担当(南部)大野 亜寿沙(おおの あずさ)隊員の活動を紹介します 私は地域の方の活動支援や空き家バンクのお手伝いなどを行っています。その活動の中で毎年、夏休みに入る日に行われる「子ども劇場」の舞台開催時のサポートをしています。私が着任して最初の年にはコロナで中止になってしまいましたが「子ども劇場」は毎年夏に子ども舞台事業として学童クラブ、幼稚園、小学校の子どもたちに生の舞台を楽し…