- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県対馬市
- 広報紙名 : 広報つしま 令和7年3月号
■令和6年度対馬市、長崎県、全国学力・学習状況調査結果をお知らせします
《実施日》
◇市学力調査
小学校:令和6年12月9日(月)~13日(金)
中学校:令和7年1月8日(水)~17日(金)
◇長崎県学力調査
令和6年4月18日(木)・19日(金)
◇全国学力・学習状況調査
令和6年4月18日(木)
《各学力調査の対象学年・教科》
◇市学力調査
小学3・4年生(国・算)/中学1年生(国・数・英)
◇長崎県学力調査
小学5年生(国・算)/小学6年生(理)
中学2年生(国・数)/中学3年生(英)
◇全国学力・学習状況調査
小学6年生(国・算)/中学3年生(国・数)
▽学校では
・調査結果分析を踏まえた「学力向上プラン」を作成し、実践します。
・子どもが自分にとって最適な学習の進め方を考え、決定する場面を設け、個別最適な学びの充実を図ります。
・授業と授業外の学びをつなぐ授業づくりに努めます。
▽家庭では
・規則正しい生活リズムを継続していきましょう。
・子どもが自分で学習や生活をマネジメントできるよう、サポートしましょう。
・読書に親しむ環境づくりに努めましょう。
▽教育委員会では
・学校における授業改善の支援を行います。
・いつでもどこでも学び直しができるようタブレットを活用した学習環境を整えます。
・市独自で小学3~4年生、中学1年生の学力調査を実施します。
○…できていること
▼…改善を要すること
小学校:国語
○集めた情報を分類したり関係づけたりしながら、伝えたい内容を整理することができています。
▼登場人物の相互関係や心情などについて、描写を基に捉えることに課題があります。
小学校:算数
○図形の「見取り図」について理解し、書くことができています。
▼図形の面積や体積の求め方、グラフの読み取りに課題があります。
中学校:国語
○言葉の特徴や使い方を正しく理解しています。
▼必要な情報に着目して要約することに課題があります。
中学校:数学
○グラフやデータの読み取りができています。
▼目的に応じて式を変形したり、その意味を読み取ったりして、事柄が成り立つ理由を説明することに課題があります。
■質問紙調査の結果(主な内容)
○基本的生活習慣(朝食・就寝・起床)は、小学生が全国平均並み、中学生が全国平均を上回っています。
○「いじめはいけないことだ」「人が困っていたら進んで助けている」「将来の夢や目標を持っている」「地域や社会をよくするために何かしてみたい」について、小学校・中学校ともに全国平均を上回っています。
▼「家にある本の冊数」「新聞を読んでいる」について、小学校・中学校ともに全国平均を下回っています。
問い合わせ:学校教育課
【電話】0920-88-2001