くらし まちかどウォッチング

■身体を動かして自然を感じよう[5/11]
城下町ウォーキングが清水が丘グラウンドを発着点として開催されました。参加者は、久田のお船江跡までの往復約5kmのコースを元気に歩きました。美しい新緑と海を眺めながら足取り軽やかにウォーキングを楽しみました。

■黒帯を目指して![5/11]
全世界空手道連盟新極真会福岡支部対馬道場の道場開きが厳原町久田のありあけ会館で行われました。道場開きでは、緑健児(みどりけんじ)代表理事が挨拶を行ったのち、道場開き稽古が行われ、基本稽古や移動稽古・組手の稽古などの厳しい稽古が行われました。

■観音寺に還ってきました[5/12]
観音寺(豊玉町小綱)に12年半ぶりに観世音菩薩坐像が還ってきました。この日観音寺では、檀家など約30人が参加して法要が執り行われました。観世音菩薩坐像は、6月15日まで対馬博物館で特別公開されました。

■心一つに全力で楽しもう[5/11]
来年3月で閉校する豆酘小学校(児童4人)と豆酘中学校(生徒5人)の最後の合同運動会が、豆酘中学校のグラウンドで行われました。児童生徒9人全員が、最後の運動会を盛り上げ、卒業生や保護者、地区の住民の方々も加わり、豆酘での運動会を楽しみました。

■新しい市議17人が決定![5/19]
対馬市議会議員一般選挙の投票が5月18日に行われ、19日に当選した17人が、対馬市議場で行われた当選証書付与式に参加しました。庄司智博選挙管理委員長から当選証書が当選者全員に手渡され、新たな4年間のスタートを切りました。※関連情報は9ページを確認。

■先人の美挙を後世に[5/27]
日露・対馬沖海戦120周年記念追悼慰霊祭が上対馬町の殿崎で行われました。対馬沖に眠る御霊に黙祷を捧げ、玉串奉納・献花などが行われました。式の最後には、英霊が眠る沖ノ島方面に向かって「海ゆかば」を参加者全員で合唱しました。