- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県対馬市
- 広報紙名 : 広報つしま 令和7年6月号
■国民健康保険マイナ保険証の利用登録状況の確認について
国民健康保険では、例年7月下旬に当年8月1日~翌年7月31日まで有効な被保険者証を送付していましたが、今年度はマイナ保険証の利用登録状況に応じて、登録がある方には「資格情報のお知らせ」、登録がない方には「資格確認書」を送付します。
「資格確認書」での医療機関などの受診は従来の被保険者証と同じ取り扱いです。マイナ保険証の利用登録をされている方には「資格確認書」を送付しませんので「資格確認書」での医療機関などの受診を希望される方は、利用登録解除の手続きが必要です。
6月末頃の利用登録状況で「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のどちらかを送付することになりますので、マイナ保険証の利用登録をされている方で「資格確認書」での受診を希望される方はお早めにお手続きください。
※マイナ保険証の利用登録をされている方で、マイナ保険証の利用が困難な要配慮者の方には利用登録を解除することなく、資格確認書を交付します。証明する書類などをご持参の上、資格確認書の交付申請手続きをお願いいたします。
要配慮者:
・介護保険の要支援・要介護認定を受けている方
・国民健康保険の住所地特例、マル遠の対象の方
・障害者手帳(身体、精神)、療育手帳をお持ちの方
・特定医療費(指定難病)医療受給者証をお持ちの方
・成年被後見人の方など
■マイナ保険証の利用登録状況の確認方法
・医療機関などの受付窓口にあるカードリーダーで、利用登録が済んでいない場合は利用登録の案内がされます。
・スマートフォンでの「マイナポータル(モバイルアプリ)」で「健康保険証」を押すと「未登録」もしくは「登録済み」と表示されます。
申請窓口:市民課、各振興部住民生活課、各行政サービスセンター
問い合わせ:健康増進課
【電話】0920-58-1579
■歯周疾患検診を実施します
対馬市では歯科疾患の早期発見・治療および歯の喪失を予防するため、下記の方を対象に歯周疾患検診を実施します。
対象者:対馬市に住所を有し、当該年度に20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳に達する方
検診内容:問診、口腔内診察(むし歯や歯肉の状態観察)、歯みがき指導
受診方法:市内の実施医療機関へ直接申し込みください。
実施期間:令和7年5月~令和8年2月末日(1人1回限り)
注意事項:検診を受診するためには、市から届いた歯周疾患検診チケットが必要です(4月末に送付しています)。対象の年齢でチケットをお持ちでない方は、下記へお問い合わせください。
問い合わせ:健康増進課
【電話】0920-58-1116
■薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
6月20日から7月19日までの1か月間は「ダメ。ゼッタイ。」普及運動の期間です。覚醒剤・大麻などは、私たちの体に害をもたらす非常に危険な薬物です。全国的に、10代から20代までの若者を中心に大麻の乱用が広がっています。薬物に対する正しい知識を身につけ、薬物乱用のない社会をみんなでつくりましょう。
対馬保健所窓口などで、海外での薬物乱用防止支援および国内での啓発事業のための募金の受付、啓発ポスターの掲示を行っています。募金へのご協力も併せてお願いいたします。
問い合わせ:
健康増進課【電話】0920-58-1116
対馬保健所衛生環境課【電話】0920-52-0166
■行政と地域の皆さんを結ぶパイプ役として活躍いただく区長さんを紹介します
本庁管内
厳原町 天道茂区長 立花大功さん
※広報つしま5月号制作時に選定中でありましたので、6月号でお知らせしています。