広報つしま 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】災害から命を守るために ■対馬市からの防災情報などはここから発信中! アットインフォカナル ※Android端末をご利用の方はこちら(本紙PDF版表紙参照) ※iOS端末をご利用の方はこちら(本紙PDF版表紙参照) ◎普段お使いのスマートフォンやタブレットにインストールしてご利用ください ■非常時の持ち出し品・備蓄品チェックリスト[重要] ※非常時の持ち出し品・備蓄品チェックリストとしてお使いください。 《貴重品》 □現...
-
くらし
まちかどウォッチング ■身体を動かして自然を感じよう[5/11] 城下町ウォーキングが清水が丘グラウンドを発着点として開催されました。参加者は、久田のお船江跡までの往復約5kmのコースを元気に歩きました。美しい新緑と海を眺めながら足取り軽やかにウォーキングを楽しみました。 ■黒帯を目指して![5/11] 全世界空手道連盟新極真会福岡支部対馬道場の道場開きが厳原町久田のありあけ会館で行われました。道場開きでは、緑健児(み...
-
くらし
みんなの広場No.1 ■3回目の最高賞受賞 5月24日、対馬市交流センターで「第64回長崎県乾しいたけ品評会」が行われました。グラム物127点、箱物15点が出展。花どんこ・どんこ・香信厚物・香信中肉の各部門で審査され、上県町の原野貢・たづるさんご夫婦が花どんこ箱物部門で最高賞の農林水産大臣賞を受賞しました。 ■「祝」白寿おめでとうございます 99歳を迎えられた藤島さんに市から褒状とお祝い金を贈呈し、長寿をお祝いしました...
-
くらし
災害から命を守るために ゲリラ豪雨や台風などによって、災害が発生しやすい季節が間もなくやってきます。毎年のように発生する災害に対し、私たちは「命を守る行動」をとらなければいけません。しかし、準備なしにいきなり行動を起こすことはできません。日ごろからの準備や心構えが私たちの命を守るのです。 ●発表される情報に注意を! 避難情報などをお知らせする際、警戒レベルを5つの段階に分けて発表しています。災害が切迫しているか既に災害が...
-
くらし
防災・行政情報を伝える新しいシステムを整備しています 対馬市では、災害時の情報伝達や市や地区からのお知らせを、各家庭の音声告知放送端末や屋外のスピーカーから、音声だけで伝えていましたが、今年4月より、これまでの音声だけでなく、皆さんがお持ちのスマートフォン(タブレット)で情報を受信し、文字でもお伝えできるようになりました。(一部機種では音声による読み上げも行います)これにより、防災情報など、命を守るために必要な情報を、より確実にお伝えすることができま...
-
スポーツ
みんなの広場No.2 ■中学生のスポーツの祭典5月24日・25日・27日、第66回対馬市中学校体育大会(球技・武道)が行われました。雨で軟式野球とソフトテニスが順延になりましたが、県大会出場を目指して熱戦が繰り広げられました。 主な結果は以下のとおりです。(敬称略) ※詳細は本紙PDF版8ページをご覧ください。
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(1) ■里山景観回復事業費補助金のお知らせ 補助金を活用して、道路沿いの耕作放棄地解消に取り組んでみませんか。 補助対象者:2人以上で構成されたグループ、地区および任意の団体など 補助対象農地:対象農地…国、県、市道沿い、およびその他市長が認める1a以上の農地(1申請の上限面積50a) 補助内容: 1.重機等借上げ事業(初年度のみ) 耕作放棄地である農地を伐根および耕起するための重機など借上げ経費を助成...
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(2) ■令和7年度男女共同参画週間キャッチフレーズが決まりました 6月23日~29日は男女共同参画週間 「誰でも、どこでも、自分らしく」 ○市民の皆さん一人一人の取り組みが必要です ・家事・育児・介護は、家族みんなで協力 ・学校では、子どもの個性や自主性を大切に ・地域づくりは、みんなで共に ・男女ともに、働きやすい環境づくり 問い合わせ:対馬市男女共同参画推進懇話会事務局(総務課内) 【電話】0920...
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(3) ■個別型女性がん検診のお知らせ 子宮頸がんは日本人女性の76人に1人、乳がんは9人に1人がかかるといわれますが、初期には自覚症状がほとんどありません。検診が早期発見の決め手です。この機会にぜひ受診しましょう! ▽対馬病院 ※希望受診日の4日前までに電話予約してください。 ▽上対馬病院 検診項目:子宮頸がん検診 検査内容:子宮頸部細胞診 対象者:20歳以上 ※令和6年度に市の検診を受けていない方 時...
-
くらし
【市役所インフォメーション】お知らせ(4) ■国民健康保険マイナ保険証の利用登録状況の確認について 国民健康保険では、例年7月下旬に当年8月1日~翌年7月31日まで有効な被保険者証を送付していましたが、今年度はマイナ保険証の利用登録状況に応じて、登録がある方には「資格情報のお知らせ」、登録がない方には「資格確認書」を送付します。 「資格確認書」での医療機関などの受診は従来の被保険者証と同じ取り扱いです。マイナ保険証の利用登録をされている方に...
-
くらし
【市役所インフォメーション】募集 ■2025日韓市民ビーチクリーンアップ参加者募集~日韓海峡海岸漂着ごみ一斉清掃~ 漂着ごみ問題を、日韓双方で取り組むと共に、両国間の交流促進を図るため、対馬市民、釜山外国語大学、賛同企業などをメインに「2025日韓市民ビーチクリーンアップ」を実施します。 とき:7月24日(木)10:00~12:00 ところ:対馬市上県町佐護湊浜海岸周辺 申込:一般参加ご希望の方は、下記QRコード(本紙PDF版13...
-
文化
わがまち再発見『文化財のみかた』第14回 ■多久頭魂神社の経典 多久頭魂神社(たくずたまじんじゃ)(厳原町豆酘)に伝わる国の重要文化財「高麗版一切経附大般若経(こうらいばんいっさいきょうつけたりだいはんにゃきょう)」についてご紹介します。 この一切経には、印刷時期や対馬への伝来を示すような墨書(ぼくしょ)などがないため、詳細な来歴はわかりませんが、1458年(朝鮮王朝時代)に印刷された増上寺(東京都)が所蔵する再彫版(さいちょうばん)と文...
-
くらし
あんにょん!韓国語 このコーナーでは毎月、生活に使える韓国語のフレーズをテーマに沿って紹介していますが、今月は韓国の文化をコラム形式で紹介します。 対馬市国際交流員 申 政根(シン ジョングン) ■韓国の選挙は? みなさん、アンニョンハセヨ!韓国は今月の3日が休日になりましたがなぜか分かりますか?その理由は6月3日に大韓民国第21代大統領選挙が行われたためです。そこで、今回は韓国の選挙についてお話したいと思います。 ...
-
くらし
~私たち「島おこし協働隊」です!!~島おこし協働隊活動レポートVol.47 ■対州馬保存・活用支援担当 中屋桜(なかやさくら)隊員の活動を紹介します 島内に44頭しかおらず、絶滅の危機に瀕している対州馬を未来に残していくため、子供乗馬倶楽部の運営や、あそうベイパークでのふれあい体験会、小中学校での授業など、普及啓発や日々の管理のお手伝いを行っています。 対馬に来て3年目、最終年度の今年は活動を地道に継続しながら、より多くの方に対州馬を知っていただけるよう力を尽くしていきま...
-
くらし
たすけあい通信 Vol.92 ■ボランティア活動保険、ボランティア行事用保険などのご案内 今月は、ボランティア活動保険、ボランティア行事用保険についてご紹介します。 ボランティア活動保険は、他者や社会に貢献する無償のボランティア活動において、様々な事故によるケガや賠償責任を負われた際に、年間を通じて補償を受けることができます。 また、ボランティア行事用保険は、地域福祉活動やボランティア活動の一環として行われる各種行事での補償を...
-
くらし
年金コーナー ■国民年金の加入手続きについて 国民年金は、誰もが加入する公的年金制度です。 基本的に日本に住む20歳以上60歳未満のすべての方は、国民年金に加入する義務があります。 会社を退職され、自営業者、学生、フリーアルバイター、無職などになった場合には第2号被保険者(厚生年金被保険者)から第1号被保険者(以下「第1号」という)への変更の手続きが必要です。 また、第2号被保険者に扶養されていた60歳未満の配...
-
くらし
「要チェック! 消費者トラブルに巻き込まれる前に」対馬市消費生活相談所だより ~警察を名乗る電話に注意!~ ▽相談事例 スマートフォンに警察官を名乗る人物から電話があり「あなたの銀行口座が犯罪取引に使われている。逮捕した犯人があなたと共謀していると言っている。ビデオ通話なら出頭せずに済む」などと言われ誘導された。ビデオ通話で、警察手帳を見せられ「被害届が出ている」と言われたので、住所、電話番号、職業、銀行口座情報を伝え、運転免許証を提示した。通話中に「金銭を振り込む必要があ...
-
くらし
みんなで取り組もうSDGs ■“デジタル波絵馬”に「海の未来への願い」を込め、万博会場へ届けよう! 6月16日より、大阪・関西万博ブルーオーシャン・ドームで「対馬ウィーク」が始まりました。ステージや展示、映像などで対馬の海の現状や課題解決に向けた取り組みを続々と発信しています。 対馬ウィークのテーマは「東アジア津梁(しんりょう)の島・対馬とともに願う海の未来」。海洋汚染や海の温暖化などによって、弱々しくなってしまった海の神「...
-
くらし
図書Navi 図書館の本を予約できるのはご存じですか? 読みたい本が貸出中で借りられない…そんなときは予約がオススメです。図書館カードがあれば、図書館の本はいつでも予約可能です。詳しくは図書館のカウンターでお尋ねください。 ■一般書 [新刊] 『レシピ未満のおいしい食べ方』 (ダイヤモンド社) 藤井恵/著 おいしくするためのコツを丁寧に紹介する本書。豊富なプロセス写真で、見るだけでよくわかる。レシピの行間を埋め...
-
くらし
情報BOX(じょうほうぼっくす)【お知らせ】 ■厳原税務署からのお知らせ 福岡国税局では、一部の税務署の申告書などの入力や申告内容についての照会文書の発送などの内部事務を、集約して効率的に処理する「内部事務のセンター化」を実施しています。 令和7年7月10日(木)以降、厳原税務署に申告書・申請書・添付書類などを郵送で提出する場合は、福岡国税局業務センター春日分室へ送付いただくようご協力をお願いします。 ※「内部事務のセンター化」は納税者の皆さ...
- 1/2
- 1
- 2