健康 開け! 健康の扉

■3月は「自殺対策強化月間」です
○自殺の現状
全国では、年間約2万人を超える方の命が自殺により失われています。特に3月は、進学や卒業、就職や転勤、転居など、生活環境が大きく変動する時期で、自殺者数が増える傾向にあります。自殺対策基本法では、3月を「自殺対策強化月間」と定め、自殺対策を総合的に推進することとしています。
自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤独などの様々な要因があることが知られています。
自殺に追い込まれることは、「誰にでも起こり得ること」であり、その場合には誰かに援助を求めることが大切です。自らの心の不調に気づいたときや周囲の変化に気づいたときは、早めに相談しましょう。

○周囲ができること
(1)気づき
あなたの身近にこんな人はいませんか?
・最近悩んでいる人…
・あまり話さなくなった人…
・やせてきている人…
・地域の会合に顔を見せなくなった人…

(2)傾聴
もしも、あなたの身近にそんな人がいたら
・声をかけましょう
・話を聴きましょう

(3)つなぎ
そして
・相談に行くように勧めましょう
あなたが悩んだら、こころが苦しくなったら
・相談しましょう

(4)見守り
その後も
・声をかけましょう
・地域みんなで見守り続けましょう

(1)へ

○相談窓口
・よりそいホットライン【電話】0120-279-338(24時間対応)
・壱岐保健所【電話】47-0260(月曜日から金曜日まで※祝祭日・年末年始を除く)
午前9時から午後5時30分まで
・市役所健康増進課【電話】45-1114(月曜日から金曜日まで※祝祭日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
・SNS相談窓口「こころとこころのほっとライン@ながさき」
長崎県内に居住・通勤・通学をされている方を対象に、専門の相談員がSNS(LINE)による相談・支援をする窓口です。
※一人で悩まず、まずはご相談ください。

○相談方法
午後6時から午後10時まで(受付は午後9時30分まで)
(1)QRコードから スマートフォン、タブレット等で本紙のQRコードを読み取って追加。
(2)LINEアプリの「ID検索」から LINEアプリの「友だち追加」の「検索」で、ID「@nagasaki_soudan」を検索して追加。

「まもろうよ こころ」で検索

問合せ:
壱岐保健所【電話】47-0260
健康増進課【電話】45-1114