広報いき 2025年3月号 No.252

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙
■壱岐高校野球部 甲子園出場決定!! 第97回選抜高等学校野球大会の「21世紀枠」に長崎県立壱岐高等学校が選出されました。県勢の21世紀枠での選抜出場は初めてであり、長崎の離島勢では、春・夏通して初の甲子園出場となります。大会は、3月18日からの13日間、兵庫県の阪神甲子園球場にて行われます。
-
その他
今月の題字
■石山 沙和(いしやま さわ)さん(勝本小学校4年) テニスを頑張っています。
-
子育て
壱岐から甲子園へ!
■チーム紹介 Profile〔名前(学年)、守備、コメント(甲子園での目標や皆さんへのメッセージなど)〕 ・浦上 脩吾(うらかみ しゅうご)(2) 投手・内野手 1勝を目標にチーム一丸となって全員で頑張ります。 ・岩本 篤弥(いわもと あつや)(2) 捕手 フルスイングでホームランを打つので応援よろしくお願いします。 ・日髙 陵真(ひだか りょうま)(2) 投手・内野手 応援してくれている方々に甲…
-
くらし
男女共同参画壱岐地域活動促進会議の取り組み
メンバーは、女性10名、男性5名の計15名です。地域、年齢も様々です。 ○メンバーを募集中です! 活動についての説明や、男女共同参画社会作りについて分かりやい説明をしながら、啓発品の配布しました。 ワークショップ「タオルベア作り」やDV市民意識アンケートを行いました。 アンケートの結果を今後の活動に反映させていきたいと思います。 ○研修会を企画・開催しています! 防災をテーマに、男女共同参画につい…
-
くらし
満100歳! 長寿を祝って
■大正14年1月生まれ 田中(たなか)アキノさん(石田町) ご自宅にて、ご家族に囲まれてのお祝いとなりました。 国分川迎触で7人兄弟の3女としてお生まれになり、昭和25年にご結婚、3人の子宝に恵まれました。旦那さんは学校の先生で、アキノさんは子育てをしながら農業にも励まれました。 若い頃はバレーボール、歳を重ねてからは読書会や和裁教室に参加し、そこでできたお友達と一緒に行く旅行を楽しまれていたほか…
-
くらし
壱岐市政だより 〔行政〕(1)
■指定寄附について紹介します。 勝本町勝本浦出身で、福岡市東区在住の男性(83歳)から、母校である勝本小学校、勝本中学校の児童・生徒の教育環境の整備・充実に充ててもらいたいと、壱岐市に寄附をいただきました。 この寄附金については、勝本小学校・勝本中学校の施設等の整備・充実に有効活用させていただきます。 寄附の内容:現金13,000,000円 寄附先: 勝本小学校…5,500,000円 勝本中学校……
-
くらし
壱岐市政だより 〔行政〕(2)
■交通災害共済に加入しましょう。 交通災害共済は、交通事故による被災者を救済する制度です。日本国内どこで起きた交通事故でも、ケガ等の程度に応じて見舞金が支払われます。交通事故を起こさない・遭わないことが一番ですが、「もしも」の時のために、家族そろって加入しましょう。 対象者:壱岐市に住民登録している方(外国人の方も含む) ※就学(学生)のため、一時的に転出している方も加入できます。 共済掛金:加入…
-
健康
壱岐市政だより 〔健康福祉〕
■市民公開講座についてお知らせします。 「脳の健康~親子で考えるMCIと認知症~」 開催日時:3月8日(土)午後1時50分から午後3時まで 場所:壱岐の島ホール 中ホール (本会場は福岡市です。壱岐市ではライブ中継を行います。) ※参加無料、申込不要(どなたでも参加できます。) 内容: 〔第1部〕午後2時から午後2時20分まで 「人生を健やかに美しく過ごしていくために知っておこう!~MCIってなに…
-
くらし
壱岐市政だより 〔くらし住まい〕
■転出届・転入予約は、マイナポータルをご利用ください! マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルからオンラインで転出届や転入予約(来庁予定の連絡)ができます。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。 ※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。 問合せ:市民福祉課 市民班 【電話】48-1116
-
子育て
壱岐市政だより 〔教育〕
■令和7年度壱岐市奨学生を募集します。 ○出願資格((1)(2)(3)の全てに該当すること) (1)市内に本籍を有し、1年以上居住する方又は市外に本籍を有し、市内に5年以上居住する方の子弟。 (2)高等学校、高等専門学校、短期大学、専修学校(専門課程)及び大学の在学生。 (3)経済的理由により修学困難で、かつ、人物、品行方正、身体強健で、奨学生としてふさわしい方。 ○募集人員及び貸付月額 募集期間…
-
文化
ながさきピース文化祭2025 壱岐の島History
■日本遺産 国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋~ 日本本土と大陸の中間に位置することから、長崎県の島は、古代よりこれらを結ぶ海上交通の重要な場所であり、交易・交流の拠点でした。特に朝鮮半島との関わりは深く、壱岐は弥生時代、海上交易で一支国として栄え、対馬は中世以降、朝鮮王朝との貿易と外交実務を独占し、中継貿易の拠点や迎賓地として栄えた歴史が残っています。 経済や交通の発展により、中継地…
-
健康
開け! 健康の扉
■3月は「自殺対策強化月間」です ○自殺の現状 全国では、年間約2万人を超える方の命が自殺により失われています。特に3月は、進学や卒業、就職や転勤、転居など、生活環境が大きく変動する時期で、自殺者数が増える傾向にあります。自殺対策基本法では、3月を「自殺対策強化月間」と定め、自殺対策を総合的に推進することとしています。 自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、い…
-
子育て
子育て♥ひろば
■子どもと保護者の心に寄り添う保育 めぐみ保育園・めぐみ心の保育園 0歳児から3歳児まで総勢42人の子どもたちが、表現することを楽しみながらワクワクする保育を大切にしています。 問合せ:いきいろ子ども未来課 【電話】48-1117
-
くらし
図書館だより 郷ノ浦図書館からのお知らせ
■おはなしリレー『壱岐にまつわるおはなし』の開催 日時:3月8日(土)午後2時から午後3時まで(予定) 場所:壱岐の島ホール 102会議室 内容:「刀伊の入寇」「百合若大臣」「数字から考える壱岐の島」(クイズあり)その他、民話も紹介します。お楽しみに~! ■お忘れではありませんか? 年度変わりです。返却忘れの本は、お早めにご返却ください! ■不要になる本や利用者カードはありませんか? 図書館で再利…
-
しごと
暮らしの掲示板
■海上保安官募集について 採用試験: (1)令和7年度 海上保安官採用試験(大学卒業程度) (2)令和7年度 海上保安学校学生採用試験(特別) 受付期間: (1)インターネット 3月24日(月)まで (2)インターネット 3月13日(木)まで 受験資格: (1)試験年度の4月1日における年齢が30歳未満の者かつ大卒者(来年3月卒業見込み含む) (2)高等学校又は中等教育学校卒業後13年を経過してい…
-
くらし
けねやね ピックアップNews
■1月25日(土) いきのしま地球温暖化防止講演会 「いきのしま地球温暖化防止講演会」が壱岐の島ホール大ホールで開催されました。「島をきれいにしよう」ポスターコンクール・壱岐市CO2削減グリーンカーテンコンテストの表彰や石原良純(いしはらよしずみ)氏による地球温暖化についての講演が行われました。 ■令和6年度「島をきれいにしよう」ポスターコンクール 応募総数:77点(高学年の部:44点 低学年の部…
-
しごと
地域おこし協力隊
■私の活動報告 壱岐産品の販路拡大業務 壱岐産品の販路拡大業務担当 重松さとみ 令和6年7月に着任し、現在、壱岐市ふるさと商社で主に通信販売業務を担当しています。サイトの更新、キャンペーンの立案・実施等、様々な業務に携わることができ、自分が何をすべきか少しずつ見え始め、やっとスタートラインに立った状態です。 また、昨年はV・ファーレン壱岐市サンクスマッチ、東京で開催されたアイランダー2024のイベ…
-
文化
チョウの声
■いよいよ春が来ました。 日本に来る前には、中国の広東省広州市(かんとんしょうこうしゅうし)で生活していました。広州市は温暖な気候に恵まれ、鮮やかに咲いている花を1年中見ることができるので、「花城(中国語読み:ファチァン)」という別名もあります。その中、代表的な花は、広州市の市花である「木棉花(もくめんか)」です。木棉花は鮮やかな赤色をした肉質の五弁花で、春の2月下旬から4月中旬頃までに咲きます。…
-
子育て
マイクラスルーム ~勝本小学校 6年生~
■ENJOY!勝小6年 ようこそ、わたしたちのクラスへ!私たちの学級目標は「ENJOY!」です。この言葉には「何事も楽しむ」ことを大切にしたいという願いが込められています。その願いのもと、子どもたちはただ自分だけが「楽しむ」のではなく、周りの友達のことを尊重しながら「楽しむ」ことを心がけています。 生活していると、それぞれの考え方や価値観が異なり、意見の衝突は出てきます。その際、相手を批判するので…
-
しごと
IKI IKI Collective
IKI IKI Collective(イキイキコレクティブ)とは、壱岐で自分らしく挑戦している人や活動を取材し、発信する取り組みです。「壱岐の人に自分の地域や会社のプロジェクトを手伝って欲しい」「壱岐で上手くいっているプロジェクトのノウハウを教えて欲しい」など、素朴な相談や熱い想いを随時募集しています。 詳しくは、公式インスタグラムのDM又は公式サイトへお問い合わせください。 〔Profile〕田…
- 1/2
- 1
- 2