くらし 市からのお知らせ〔くらし住まい〕

■リチウム蓄電池等の適切な処分方法についてお知らせします。
近年、全国各地でリチウム蓄電池等の混入が原因とみられる火災事故が頻繁に発生しています。火災により収集車や施設の稼働を止めざるを得ない事態になると、市民生活への影響は計り知れません。改めて分別へのご協力をお願いします。
・リサイクルステーション等に設置されている使用済み乾電池類の指定回収ボックスに出してください。(腐食していても可)
※家電製品からバッテリー部分を取り外し、指定回収ボックスへ出してください。
・家電製品からバッテリー部分の取り外しが困難な場合は、不燃物類(金属類)として出してください。
・燃えるごみには絶対に入れないでください。
・市クリーンセンターへ直接持ち込まれる場合は、作業員へ手渡してください。

○充電式の家電製品(例)
・携帯ゲーム機
・インパクトドライバー
・モバイルバッテリー
・電子タバコ
・ワイヤレスイヤホン
・ハンディクリーナー

問合せ:環境衛生課 環境衛生班
【電話】45-1112

■道路にはみ出した樹木の伐採・適正な管理のお願いについてお知らせします。
個人が所有されている土地から、道路に樹木の枝がはみ出していると、車や歩行者の通行の支障となるだけでなく、道路標識やカーブミラーなどが見えにくくなり、交通事故を引き起こす原因になります。特に倒木などは、大事故に繋がることもあります。事故などが発生した場合、被害者から土地所有者へ損害賠償を請求されることもあります。(民法第717条)
道路上にはみ出した樹木は、樹木が生えている土地の所有者の財産となるため、基本的に道路管理者で対処することができません。(民法第233条)
所有者で樹木等の適正な管理をお願いします。

問合せ:建設課 管理土地対策班
【電話】42-1112