広報いき 2025年7月号 No.256

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙 ■ストライダー大会 ツール・ド・壱岐島2025の大会前日に大谷総合公園グラウンドにて、ストライダー大会が開催されました。3歳から6歳までの子どもたちが参加し、年齢別に分かれて競い合いました。47名の参加者たちは、保護者や観客の声援を受けながら、元気いっぱい走り抜けました。
-
その他
今月の題字 ■栁原 佳怜(やなぎはら かれん)さん(沼津小学校4年) 剣道をがんばっています。
-
しごと
〔特集1〕まちを支える人 #2 (1) ■持続可能な農業の実現に向けた挑戦 農業は単に作物を育てるだけでなく、地域経済を支え、働く人々に生きがいをもたらす重要な産業です。本市では、農業を通じて新たな価値を創出し、地域の活性化を目指しています。今回は、本市が取り組む先端の取り組みや期待される効果、挑戦する人の想いについて3名の方々にお話を伺いました。 ○ルートレック・ネットワークス株式会社 國分 千恵(こくぶん ちえ)さん Q:業務内容に...
-
しごと
〔特集1〕まちを支える人 #2 (2) ○このみ農園 許斐 民仁(このみ たみひと)さん Q:就農したきっかけを教えてください。 福岡の自動車販売店に勤務していましたが、実家の両親が作った野菜が好評で、個人販売を始めたことがきっかけで、いつかは壱岐に帰ってきたいという思いもあり、平成26年にUターンしました。 Q:スマート農業導入のメリットを教えてください。 水やりや管理にかかる労力が大幅に軽減されたことです。以前は、1時間かかっていた...
-
くらし
ツール・ド・壱岐島 2025 ストライダー大会 第37回目の大会となるツール・ド・壱岐島2025(壱岐サイクルフェスティバル)が6月8日に盛大に開催されました。島内外から416名の選手が適度なアップダウンで変化に富んだ壱州路を駆け抜け、397名の方が完走されました。 問合せ:壱岐サイクルフェスティバル実行委員会事務局 【電話】48-0590
-
スポーツ
神々の島 壱岐ウルトラマラソン2025 開催決定! 今年で第8回目となる壱岐ウルトラマラソンを10月18日(土)に開催します。 これまで、市民皆様の応援がランナーから大変好評をいただいています。今年もあたたかい応援をお願いします。また、大会運営に際して、市民皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 ■大会スケジュール 10月18日(土) 午前5時~ 100kmの部スタート 会場…壱岐の島ホール 午前11時~ 50kmの部スタート 会場…壱岐...
-
くらし
功績をたたえて 令和7年春の叙勲を次の方々が受章されました。ご受章おめでとうございます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 総務班 【電話】48-1111
-
くらし
市からのお知らせ〔行政〕 ■企業版ふるさと納税寄附に対する感謝状贈呈式を行いました。 この度、株式会社ファウンテック様(本社:東京都千代田区)から企業版ふるさと納税の寄附をいただき、感謝状を贈呈しました。いただいた寄附は、スポーツ合宿事業の財源として活用させていただきます。 代表取締役の万谷様は壱岐市出身であり、故郷「壱岐」への思いから、毎年、壱岐ウルトラマラソンにも多額の企業版ふるさと納税にご協力をいただいています。 問...
-
くらし
市からのお知らせ〔健康福祉〕 ■国民健康保険・後期高齢者医療制度についてお知らせします。 現在お持ちの国民健康保険被保険者証と、75歳以上の方が加入の後期高齢者医療被保険者証の有効期限は、令和7年7月31日までとなっています。 ○国民健康保険に加入されている方 マイナ保険証の利用登録がお済みの方には『資格情報のお知らせ』、マイナ保険証の利用登録がお済みでない方には『資格確認書』をそれぞれ7月中旬に郵送します。70歳以上の方は、...
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし住まい〕 ■リチウム蓄電池等の適切な処分方法についてお知らせします。 近年、全国各地でリチウム蓄電池等の混入が原因とみられる火災事故が頻繁に発生しています。火災により収集車や施設の稼働を止めざるを得ない事態になると、市民生活への影響は計り知れません。改めて分別へのご協力をお願いします。 ・リサイクルステーション等に設置されている使用済み乾電池類の指定回収ボックスに出してください。(腐食していても可) ※家電...
-
くらし
暮らしの情報 ■唐津海上保安部交通課からお知らせします。 海水浴は安全な海で楽しもう! 1.ライフセーバーがいる海水浴場を選ぶ! 2.子供だけで行かせない!目を離さない! 3.お酒を飲んだら泳がない! 4.風の強い日はフロートを使用しない! 5.離岸流(岸から離れる強い流れ)に注意! 水上オートバイは周りに気を付けて楽しもう! 1.お酒を飲んだら絶対に乗らない! 2.泳いでいる人の近くで走らない! 3.ライフジ...
-
健康
開け! 健康の扉 ■熱中症を防ぎましょう 熱中症は、屋外だけでなく室内でも発症します。正しい知識を身に付け、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ○暑さを避ける! ・エアコン等で温度をこまめに調節 ・遮光カーテン・すだれの利用、打ち水の実施 ・外出時には日傘の使用、帽子の着用 ・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩 ・吸湿性・速乾性のある通気のよい衣類を着用 ・保...
-
くらし
図書館だより 郷ノ浦図書館からのお知らせ ●夏休みイベント開催のお知らせ ・第1弾『夕暮れ こわい おはなし会』 7月18日 午後6時30分から午後7時30分まで ・第2弾『図書館のお仕事体験』 8月1日、8月2日(どちらか1日を選択) 午後1時30分から午後3時まで ・第3弾『夏休み工作イベント(万華鏡を作ろう!)』 8月3日 午前9時30分から、午後1時30分から(どちらかを選択) 参加は、全て「事前予約制」です。予約受付開始は、7月...
-
文化
ながさきピース文化祭2025 壱岐の島History ■刀伊(とい)の入寇(にゅうこう) 「刀伊の入寇」が起こったのは、寛仁3(1019)年3月28日と言われていますが、はっきりとは分かっていません。国境の島である対馬に続いて壱岐(勝本町立石南触)に50隻(約3,000人)もの賊船が来襲し、各地で放火や殺人を繰り返した末、博多への侵略を試みた事件の事です。 「刀伊」とは、高麗(当時の朝鮮)の人々が、賊を「東の夷狄(いてき)(野蛮人)」という意味で「東...
-
子育て
マイクラスルーム ~瀬戸小学校1年生~ ■パワフル全開! 日々成長中!! 今年度、瀬戸小学校に新たな仲間入りをした男子4名、女子3名、計7名の「だいすき1年生」です。別々の幼稚園や保育所から来たにもかかわらず、今ではすっかり仲良しになりました。7名全員が上級生に負けないパワフルさやすてきな個性の持ち主で、エネルギー溢れる1年生です。 朝、教室に入ると、「おはようございます!」と元気いっぱいの挨拶で気持ちのいい朝がスタート。初めての給食も...
-
しごと
地域おこし協力隊 ■壱岐市就職サポートセンター再開! 日に日に暑さが本格的になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 早いもので、就業支援業務担当として地域おこし協力隊に着任してから1年が経ち、少しずつですが移住者や島内事業者の方への就業支援をしています。その活動の中で、令和7年4月より「壱岐市就職サポートセンター」を再開しており、こちらは壱岐にUIJターンしたいが仕事で悩んでいる方の、壱岐市内の就職に関す...
-
子育て
「1歳になりまちた♪」に登場しませんか? 写真の提出期限は、1歳になる月の前々月の25日までとなっています。 詳しくは、一緒に推進課(【電話】48-1137)までお問い合わせください。
-
健康
ヘルスメイトさんのクッキングレシピ『豆腐白玉のみたらし団子』 白玉団子は、お豆腐で作ると冷めても柔らかい食感をキープすることができます。また、豆腐の材料である大豆には、良質なたんぱく質やカルシウムなどが豊富に含まれています。丸める作業は子どもさんと一緒にしても楽しいですよ♪ 1人分:125kcal ■材料(4人分) 木綿豆腐…3分の1丁(100g) 白玉粉…70g (A) 片栗粉…小さじ1 水…小さじ2 (B) 砂糖…大さじ4 濃口醤油…大さじ1 水…大さじ...
-
その他
壱岐市広報紙「広報いき」に関するアンケートにご協力ください! 抽選で20名様に壱岐市商工会商品券1,000円分プレゼント 毎号の広報いき読者アンケートにご回答いただいた方の中から、年度末(3月)に抽選で20名様に壱岐市商工会商品券1,000円分をプレゼントします。抽選結果、当選者の発表は、発送を持って代えさせていただきます。見やすさ、知りたい情報など、皆様の声を参考に、より良い紙面づくりに努めますので、皆様のご感想やご意見をお聞かせください。 (所要時間は、...
-
イベント
2025 7月 行事予定 ※このカレンダーは、6月16日現在のものです。 日程等は変更される場合もありますので、ご了承ください。 郷ノ浦:壱岐の島ホール(壱岐文化ホール)【電話】47-4111 休館日…水曜日 勝本:ふれあいセンターかざはや【電話】48-3200 休館日…月曜日 石田:石田農村環境改善センター【電話】44-5179 休館日…月曜日 芦辺: 一支国博物館【電話】45-2731 休館日…月曜日 原の辻ガイダンス...
- 1/2
- 1
- 2