くらし 家庭内の困りごと、まとめて相談に乗ります!こんかな窓口コラム

■運転免許証を自主返納した場合に役立つ知識
運転免許証の返納について、返納するべきか、または自分が高齢になった時どうするか、考えたことはありませんか?返納した場合の移動手段や金銭的な負担、身分証明書としての役割を思うと、なかなか踏ん切りがつかないという話もよく聞きます。
そこで今回は、運転免許証を自主返納した方への各種支援をご紹介します。

▽運転経歴証明書(窓口…警察署)
警察署に運転免許証を自主返納した際、所定の手続きを行うことでもらえます。運転免許証と同じサイズで、身分証明書や本人確認書類として使え、有効期限もありません。また、市内でタクシーを利用する際、この運転経歴証明書を提示することで料金が1割引きになります。

▽1万円分のタクシー・バス利用券(窓口…警察署)
運転免許証を自主返納した方は、市内のタクシーやバス、チョイソコで使える利用券1万円分(200円券×50枚)が貰えます。

▽交通費助成券(窓口…社会福祉課)
こちらは運転免許証の自主返納とは直接関係ありませんが、障害者手帳をお持ちの在宅の方で、下に挙げる(1)~(4)のいずれかに該当する方は、乗り物(タクシー・定期旅客船・バス・チョイソコ)で利用できる交通費助成券がもらえます(障がいの程度により交付される金額が変わります)。
(1)次のいずれかに該当する方で、車椅子常用または屋外で全面的介助が必要な方
・心臓、腎臓、または呼吸器障がい1級であること
・下肢、体幹または移動機能の障がい1~3級であること
(2)単身または夫婦のみの世帯で、視覚障がい1級であること
(3)療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちであること
(4)福江島を除く離島地区に居住していること

問合せ:福祉の相談窓口(社会福祉課内)
直通【電話】76-3222