- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県五島市
- 広報紙名 : 広報ごとう 2025年5月号
■全国一斉「人権擁護委員の日」特設人権相談所開設
6月1日は人権擁護委員法が施行された日です。人権擁護委員は皆さまの身近なところで、人権を守るために活動しています。
家庭内のもめ事や隣近所とのトラブルなど皆さまの悩みや心配事を相談してみませんか。相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。
相談員:五島人権擁護委員
料金:無料
問合せ:
長崎地方法務局五島支局【電話】72・2261
市民課住民生活係【電話】72・6144
■産科セミオープンシステム運用のお知らせ
本年1月より、長崎県五島中央病院において、地域周産期医療を守る目的で、セミオープンシステムを開始しました。セミオープンシステムとは、五島中央病院の設備と人員を福江産婦人科医院に一部開放して周産期医療を行うシステムのことです。妊産婦の妊娠中の管理を福江産婦人科医院と協働で行い、それぞれの機能および人的資源を最大限活かした役割分担が可能となり、安全性と妊産婦の利便性が保たれます。
▽セミオープンシステムの概要
・福江産婦人科医院を受診中の妊産婦は、妊娠十五週から十七週の間、五島中央病院に初回受診していただき、経過良好の場合は、引き続き福江産婦人科医院で妊婦健診を行います。
・妊娠三十四週以降は再び五島中央病院での妊婦健診・分娩となります。
・福江産婦人科医院で対応困難なハイリスク等は五島中央病院で対応します。
▽今般、福江産婦人科医院より分娩機器等のご寄附をいただきました。
問合せ:五島中央病院産婦人科
【電話】72・3181(代表)
■マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化実証事業
救急隊がカードリーダーでマイナ保険証から医療情報を読み取り、搬送先の病院選定などを行う、消防庁の業務円滑化実証事業に五島市救急隊の一隊が参画します。
救急隊がマイナ保険証から医療情報を読み取ることで、病院搬送がスムーズになり、病気やケガで苦しんでいる方の負担を減らします。
医療情報の読み取りは傷病者の同意のうえ行いますが、意識不明など同意が得られない場合は関係者、または緊急を要する場合は同意なしで読み取りを行う場合もございます。
また、119番通報した際に指令員から傷病者のマイナ保険証の準備を依頼されることがありますので、ご協力をお願いいたします。
日時:令和7年4月から令和8年3月末までの一定期間
問合せ:消防本部消防課警防係
【電話】72・3133
■令和7年度長崎県総合防災訓練(避難所開設訓練)
長崎県総合防災訓練の一環として、五島市では大規模災害を想定した避難所開設訓練が実施されます。災害時の避難所はどういうところなんだろう。災害に備えるにはどうしたらいいだろう。避難所体験をしながら、災害について学んでみませんか?
通信キャリアによる災害時の携帯電話通信環境確保の展示も行われ、あわせて陸上自衛隊と航空自衛隊が炊出しを実施します。先着250名が試食できますので、ぜひご参加ください。
対象:誰でも
日時:5月31日(土)
・9時30分〜受入れ開始
・11時〜防災講話
・11時30分〜炊出し試食
・12時終了
場所:中央公園市民体育館
内容:
・避難所体験
・通信キャリア等による各種展示
・陸上自衛隊・航空自衛隊による炊出し
料金:無料
申込方法:不要
問合せ:総務課危機管理班
【電話】72・6110
■ハンターになろう!狩猟試験
イノシシなどの野生鳥獣を捕獲するために必要な免許です。わな猟免許の場合、免許を取得し、狩猟者資格を得るまでに4万円程度の費用がかかりますが、約半額を助成する制度があります。
補助申請時には補助対象経費を支払ったことを証する書類の写しが必要です。
▽狩猟免許試験
試験種目:わな猟免許、網猟免許、第1種銃猟免許、第2種銃猟免許
対象:18歳以上(銃猟免許は20歳以上)で、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第40条に規定する欠格条項に該当しない方
日時:6月28日(土)(一次試験、わな猟免許二次試験)
※網猟・銃猟免許は別日程・別会場で二次試験があります。
場所:五島振興局
料金:
・新規受験者5,200円
・他種類免許所持者3,900円
※いずれも1試験種類あたり
申込方法:長崎県ホームページに掲載または五島振興局農業振興普及課(市役所2階)に設置の申込書で申込
受付期間:5月7日(水)〜5月30日(金)
▽試験の申込、内容等に関すること
申込み・問合せ:五島振興局農業振興普及課
【電話】72・5115
▽補助制度に関すること
問合せ:農林課畜産・鳥獣対策班
【電話】72・6441
※内容によりお問い合わせ先が異なります。おかけ間違いのないようご注意ください。
■広報ごとう2025年4月号掲載内容に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。
25ページ、有害鳥獣捕獲報奨金制度のイノシシ、シカ食肉加工業者へ搬入する場合の金額が誤っていました。
・正 幼獣は4千円
・誤 幼獣は4万円
■有害な毛虫チャドクガの幼虫に注意!毒針毛は危険です
椿の葉に、有害な毛虫(チャドクガ幼虫)が発生する季節です。
触れると激しい痛みやかゆみなど、皮膚炎の原因に。直接触れなくても、刺激をあたえると毒針毛が飛散するので注意が必要です。
駆除は、葉ごと切り取って捨てるか、農薬を散布してください。
※実を出荷する椿には、指定された農薬のデルフィン顆粒水和剤か、ファイブスター顆粒水和剤を使ってください。
発生時期:5月〜10月
問合せ:農林課椿・森林班
【電話】88・9533