広報ごとう 2025年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙を飾ろう! 広報誌のモデルになりませんか?
多くの人に親しみをもってもらおうと、広報ごとうの表紙は「ひと」を取り入れたデザインに取り組んでいます。より広報誌を身近に感じてもらうため、表紙などに出演してくれるモデルを募集しています。 市内に住んでいる方であれば、どなたでも大歓迎。応募方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:政策企画課広聴・広報戦略班 【電話】72-6782
-
くらし
5月救急当番医表
※診療時間 (日)9時~18時 ※(土)の正午以降、(日)の18時以降は、五島中央病院、富江病院、奈留医療センターへ。 ※変更の可能性がありますので、五島医師会【電話】72-5000または五島市役所【電話】72-6111へご確認ください。 ※受診する際は、事前に各医療機関に予約をお願いします。
-
くらし
市長コラム「五島を護(まも)る!」
■「未来を創る」 新しい年度が始まりました。 五島市は、令和7年度を初年度とする5年間の『第3期五島市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略』(以下、総合戦略)がはじまります。 創造する未来海と共に輝く宝“しま” 総合戦略で示した五島市が目指していく理想像です。30歳未満の若手職員が「豊富な資源と美しい景観のある海のように五島市も輝いてほしい」という思いを込めました。 新たな基本目標として、…
-
くらし
市民の生活を護り、未来を創る 令和7年度 五島市の当初予算(1)
令和7年度の当初予算は「市民の生活を護り、未来を創る」ことを大きな柱として、初年度となる「第3期五島市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略」の重点施策に位置付けられた取組を着実に推進するための予算としています。総合戦略では、「創造する未来 海と共に輝く宝〝しま〞」を地域ビジョンに掲げて4つの基本目標を達成するため、具体的な施策を予算化したほか、新たに総合戦略推進枠を創設し、様々な地域課題の…
-
くらし
市民の生活を護り、未来を創る 令和7年度 五島市の当初予算(2)
■雇用を生み出し、稼ぐ〝しま〞をつくる ▼市民の生活を護り、雇用を創る(有人国境離島法関連交付金事業) 令和7年度予算額:10億4,326万円 有人国境離島法の交付金を活用し、市民の生活を護り、雇用を創ります。 ○主な事業 ・航路・航空路運賃の低廉化 1億2,748万円 …住民の航路・航空路の運賃をJR運賃並、新幹線運賃並に引き下げ ・輸送コスト支援 4億5,886万円 …農水産物全般(加工品以外…
-
くらし
市民の生活を護り、未来を創る 令和7年度 五島市の当初予算(3)
■安全・安心な、魅力ある〝しま〞をつくる ▼市民を災害から護り、災害に強いまちを創る 令和7年度予算額:5億5,965万円 市民を災害から護り、災害に強いまちを創ります。 ○主な事業 ・防災行政無線整備事業 4億4,499万円 …既存設備を活用した上で必要機器の更新を行い、整備工事を実施機器の更新に当たっては、屋外拡声子局のスピーカーの一部を高性能スピーカーに変更するなど、伝わりやすい、効果的な情…
-
くらし
フレフレ!五島
■東京・福岡事務所インタビューコラム~東京編~Vol.117 ▽平田美保(ひらたみほ)さん 福江出身 編集者 ▽平田さんの経歴 緑丘小、福江中、五島高校と18歳まで五島で過ごす。その後、大学進学のため上京。高校時代から夢だった出版社に入社し、編集者として働くもその世界から離れ、神学の修学や、東日本大震災で被災した子どもの支援団体に10年ほど携わる。その後、思わぬきっかけから出版社で地域情報の会員誌…
-
くらし
五島市ゆかりの店~大阪編~
■和(なご)み酒(ざけ) 仁(じん) 大阪市「JR東西線・北新地駅」から徒歩3分にある割烹・小料理「和み酒 仁」。昼は週替りランチや松花堂形式の「仁弁当」など、夜はコース料理や一品料理などを提供しており、店主が厳選した旬の食材とこだわりの日本酒を堪能できます。 店主の貞方さんは、幼少期を富江で過ごし、島外の高校を卒業後、長崎市内のホテルや大阪 なだ万で修行を積み、2012年に「和み酒 仁」を開業し…
-
くらし
まちの話題 Goto City Topics
■新たに副市長・教育長が就任 副市長:大賀義信(おおがよしのぶ) 教育長:川端一(かわばたはじめ) 4月1日付けで、新たに副市長、教育長が就任しました。新体制のもと、市民の皆さまとともに市政発展のためご尽力いただきます。 任期: ・副市長…令和7年4月1日~令和11年3月31日 ・教育長…令和7年4月1日~令和9年3月31日 ■新たな!地域おこし協力隊員を紹介します 4月1日、新たな地域おこし協力…
-
イベント
イベント情報ーイベントー
■五島市クリーンセンター施設見学会 五島市クリーンセンター(ごみ焼却場)の施設見学会を開催します。 日時:5月18日(日)10時〜11時30分(受付…9時30分〜11時) 場所:五島市クリーンセンター(浜町740番地) 内容: (1)体験学習コーナーの一般開放 (2)中央制御室、炉室、ごみクレーン、プラットフォームの見学 (3)ごみ処理に関するDVD放映 申込方法:不要 その他:駐車場あり(無料)…
-
イベント
GEO GEO MONTH ジオジオマンス2025 with西海国立公園指定70周年
■ジオパークの島五島を楽しむ強化月間 期間:5月3日(土)~6月1日(日) ▽申込方法はこちら ・本紙記載の二次元コードから申し込み! ・もしくはHPより![検索]五島列島ジオパーク
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やそのご家族など、ぜひご相談ください。 日時: (1)6月8日(日)9時〜21時 (2)6月21日(土)9時〜21時 場所:申込の際に決定します 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)6月6日(金)17時 (2)6月20日(金)17時 申込み・問合せ:社会福…
-
健康
「五島市健幸アプリぎばっと!」~楽しみながら健康に~アプリを活用しよう!
健康意識の向上や習慣の定着のためにウォーキングをはじめませんか ■アプリをインストールしただけで、そのままになっていませんか? 歩数はその日初めてアプリの画面を開いた時に前日以前の歩数をアップロードしています 毎日アプリを開く習慣を身につけましょう ■歩数が表示されない、カウントできない 歩数を計測するアプリが必要です。iPhone(ヘルスケア)、Android(GoogleFit・ヘルスコネクト…
-
くらし
暮らしの情報ー健康・福祉ー
■献血にご協力ください
-
くらし
お持ちですか?家庭ごみの分類表
昨年3月号の広報ごとうにて、「保存版家庭ごみの分類表」をお配りしています。 この分類表で、回収日と分別方法が一目でわかるようになっています。 そこで今回は、分類表の見方についてお伝えします。 まだお持ちでない方は、本庁生活環境課、または各支所・出張所まで! ■収集日の確認方法は? 例:富江A地区にお住まいで、資源ごみ3を出す日の調べ方 1 「家庭ごみ分類表」右側の「ごみ収集一覧表」で地区名を確認 …
-
講座
暮らしの情報ー講座の受講生募集~みんなで集い、楽しく学習~ー
※講師の敬称は省略しています。 ■きんせい春の勤労者支援講座 場所:勤福センター 申込期限:定員になり次第締切 対象:不問 ※ただし定員超過時は40歳未満の勤労青少年や先着を優先します。 ※託児のお申し込みは、講座の2日前までにお願いします。 申込方法:窓口にある申込書に必要事項を記入し提出。(電話・FAX・メール・申込フォームからも申込可) ※電話受付 9~17時((月)は休館日) 申込み・問合…
-
しごと
2025五島長崎国際トライアスロン大会 出店業者を募集します
(1)屋台村 ゴール会場での飲食物や特産品販売など 日時:6月15日(日)13時00分~20時30分 場所:五島港公園 料金:1コマ2,000円 (2)アワードパーティー 表彰式会場での飲食物や特産品販売など 日時:6月16日(月)11時00分~13時00分 場所:福江文化会館駐車場 料金:無料 ※(1)、(2)の出店にあたっては、キッチンカーまたは自前テント等による販売を条件とします。 (3)B…
-
くらし
一般競争入札による市有財産の売払いを行います
参加を希望する方は、期限までに一般競争入札参加申込書を提出してください。物件等について、詳しくは財政課契約管財班でお配りする入札案内書をご覧ください。 申込期限:5月16日(金)17時 売払物件: ※物件の引渡しは、現状のままで行います。 問合せ:財政課契約管財班 【電話】72-6173
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー
■全国一斉「人権擁護委員の日」特設人権相談所開設 6月1日は人権擁護委員法が施行された日です。人権擁護委員は皆さまの身近なところで、人権を守るために活動しています。 家庭内のもめ事や隣近所とのトラブルなど皆さまの悩みや心配事を相談してみませんか。相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 相談員:五島人権擁護委員 料金:無料 問合せ: 長崎地方法務局五島支局【電話】72・226…
-
くらし
合併浄化槽の設置費用を助成します。
■単独浄化槽またはくみ取り便槽からの転換は補助金額に最大9万円上乗せ! 合併浄化槽は、トイレ、台所、風呂などの生活排水をきれいにして放流する設備です。 ▽合併浄化槽を設置すると… ・水洗トイレになり快適です。 ・海や川がきれいになります。 ・側溝などからの悪臭がなくなります。 ▽補助内容 区分: 補助対象:専用住宅、共同住宅、併用住宅、事業所(店舗等)に設置する浄化槽 ※上記補助対象建築用途に設置…
- 1/2
- 1
- 2