くらし ほけんとふくし(3)

■「令和7年度長崎県市民後見人候補者養成研修」の受講者を募集します〈研修を受けてみませんか〉
成年後見制度とは知的障がい・精神障がい・認知症などにより、ひとりで決めることに不安や心配のある方を支援する制度のことです。市民後見人に特別な資格は必要ではなく、親族以外の市民の方がなれる成年後見人などのことです。本研修を受講することによって市民後見人の候補者になることができます。ご自身やご家族の将来のことを見据えて受講してみませんか?
対象:次の項目をすべて満たす方
(1)市内在住で、権利擁護の普及推進に興味のある方
(2)原則として、すべてのカリキュラムを受講できる方
定員・受講料:15人(先着順)、無料
申込方法:福祉課へ電話または本紙13ページの二次元コードからお申し込みください。
【電話】37-0069
申込期限:9月2日(火)
開催日程等:開講式…9月9日(火)午後
※日程の詳細などは市ウェブサイトをご覧ください

本研修についての問い合わせ先:長崎県社会福祉協議会生活支援課 長崎県福祉あんしんサポートセンター
【電話】095-846-8807(直通)

問合せ:福祉課
【電話】37-0069

■オレンジカフェ“さいかい”を開催します!!〈やさしい地域づくりに向けて〉
認知症の方やご家族の方、地域の方、専門職の方など、どなたでも自由に参加することができます。専門家への相談もできますので、お気軽にご参加ください。
日時:8月23日(土)13:00~15:00
実践:測定「血管年齢を測定します」いろいろな病気に関連しますので、知っておきましょう。
場所:みかんドーム研修室(西海町木場郷496-1)
※状況により変更となる場合があります
参加費:100円
内容:
(1)カフェタイム
(2)血管年齢測定
(3)相談・情報交換
申込方法:電話(予約必須)

申込・問い合わせ先:真珠園療養所(担当:福田・田添)
【電話】28-0038

問合せ:包括支援課
【電話】37-0245