- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年5月号
◆3 社会基盤と環境
〔道路・公共交通〕
▽「一般国道57号富津防災」について、引き続き計画的な予算確保による整備促進等について、国へ強く働きかけます。
▽乗り合い送迎サービス「チョイソコうんぜん」の利便性向上を図るなど、持続可能な地域交通の確立に向けて取り組みます。
〔社会基盤〕
▽住宅の耐震性の向上に取り組むとともに、老朽危険空家等除却費を支援します。
▽千千石漁港海岸高潮対策として、防災機能を早期に発揮できるよう取り組みます。
〔上下水道〕
▽多くの住宅・アパートの建設が進む愛野地区の水量を確保するための施設整備を進め、安全で安心な水道水の安定的な供給に努めます。
〔情報化・先端技術〕
▽スマホ教室の開催や公民館等を拠点とした相談窓口および学習機会の提供によるデジタル活用支援を行うなど、デジタル社会に向けた人材育成に努めます。
〔環境にやさしいまちづくり〕
▽二酸化炭素排出量および平時の電力使用料の削減、災害時の非常用電源の確保を目指し、本庁舎への太陽光発電設備の設置に向け取り組みます。
▽市有源泉の未利用温泉を活用した発電事業の可能性について研究します。
▽令和7年4月から雲仙市環境センターの運転管理業務を委託し、業務の効率化を図ります。
4 人財と郷土
〔学校教育〕
▽教員がより児童生徒への指導や教材研究に注力できる体制を整備するため、新たに学校業務支援員を小・中学校に配置します。
〔生涯学習〕
▽移動図書館事業や図書ボランティアとの協働による子どもを対象とした読み聞かせ会などに引き続き取り組みます。
〔生涯スポーツ〕
▽ボッチャなどの軽スポーツとラジオ体操の普及に努めます。
▽市制施行20周年を記念して第8回市民運動会を開催し、さらなる市民の親睦・融和を図ります。
〔歴史・文化・芸術〕
▽「ながさきピース文化祭2025」において、本市では囲碁の祭典をはじめ、本市出身芸術家等の舞台公演や特別展示を行い、本市の強みである豊かな自然環境、温泉、食などの地域資源や特色ある文化を発信します。
◆5 協働と戦略
〔協働のまちづくり〕
▽第4次男女共同参画計画に掲げた施策の着実な実施に努め、あらゆる分野における女性の参画拡大を推進します。
▽市内の高校における魅力ある学校づくりに向けて、新たに地域おこし協力隊制度を活用し、高校の魅力化を発信します。
〔行政運営〕
▽外国人が日本の文化や習慣に親しみ、情報交換や交流する場として日本語教室を開催するなど、地域の多文化共生の推進を図ります。
〔財政運営〕
▽ふるさと納税における新たな返礼品事業者の開拓、ポータルサイトの運用拡大およびリピーター対策などに取り組みます。
▽企業版ふるさと納税については、企業訪問等の取り組みを強化し寄附の増加に努めます。