くらし 福祉のお知らせ

■65歳からの「いきいき健康測定会」
介護が必要となった主な原因は、関節疾患、高齢による衰弱、骨折・転倒となっています。これらには筋肉の衰えが大きく関係しており、介護にならないためには、早めの取り組みが重要です。

○要支援者・要介護者別にみた介護が必要となった主な原因(上位3位)

(厚生労働省「国民生活基礎調査」/2022年)

65歳からの「いきいき健康測定会」では、部位別(体幹、右腕、左腕、右足、左足)の筋肉量や筋力を測定し、自分の弱点を知ることができ、自宅でできる筋力アップ運動もお伝えします。
自治会や老人会単位で「いきいき健康測定会」に取り組む団体を募集します。
希望される団体は、5月30日(金)までに福祉支援課介護予防班へお申し込みください。

▽「いきいき健康測定会」の流れ
所要時間:2時間30分程度

65歳以上で、要介護認定(要介護1~5)を受けていない人が参加できます
地域の集会所や公民館にスタッフがお伺いします
参加費無料

問合せ:福祉支援課 介護予防班
・福祉支援課直通
【電話】0957-47-7784
・福祉事務所代表
【電話】0957-36-2500

■雲仙市地域自立支援協議会 就労部会だより
就労部会では、支援が必要な人の就労支援と雇用促進の協議を行っています。就労支援への理解を深めていただくため、今回は障がい者雇用に取り組む「プリマルーケ(株)」をご紹介します!

●プリマルーケ株式会社
プリマルーケ株式会社は、ハンバーグ、酢豚、ミートボール等の加工食品の製造・販売を行っています。障がい者と健常者とが共に社会参加をする「ノーマライゼーション」を実践し、食の安全・安心な商品をお客様へ提供しています。
採用後は、障がい者と健常者がペアを組み、作業現場での実地指導の下に時間をかけて教育訓練を行っています。
現在、障がい者数は、16人(重度障がい者12人)で、日々、健康に留意しながら、必要に応じてケース会議を実施しています。また、職場適応援助者を配置し、外部機関との連携・調整を実施しています。
今後も新規採用、職場定着を図ってまいります。

《利用概要》
開所日時:加工食品の生産および販売
(1)調理食品・惣菜類の製造・販売
(2)食肉製品の加工・製造・販売
支援状況:総数51人(令和7年3月現在)
内、障がい者雇用16人
その他:プリマハム(株)の特例子会社で第三セクター重度障がい者多数雇用事業所
年間休日114日

問合せ:プリマルーケ株式会社
雲仙市国見町土黒己120番地
【電話】0957-78-2929
・ホームページURL
【URL】https://www.primaluca.com/index.htm