- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県南島原市
- 広報紙名 : 広報南島原 令和7年1月号
■郷土の歴史をガイドと学ぶ「ふるさと発見塾」
深江・布津町に残る「キリシタン墓碑」と布津町に残る「寛政の大津波(島原大変・肥後迷惑)の流死者の墓碑」を訪ねて、時の流れに埋没するひたむきな祈りについて、ガイドと一緒に学んでみませんか?ガイドから話しを聞いた後、現地を訪れます。
日時:1月25日(土)午前9時30分〜午後0時30分
場所:有馬キリシタン遺産記念館
定員:20人(先着順)
料金:無料
締切り:1月21日(月)
申込み:電話で申し込んでください。
問合せ:南島原ガイドの会有馬の郷(南島原ひまわり観光協会内)
【電話】65-6333
■南島原市の新春神社巡り
新年を迎え、市内の神社を巡り、歴史や文化を学びます。
日時:1月18日(土)午前9時30分〜午後4時
集合場所:平成新山ネイチャーセンター
講師:飯田清親(口之津歴史民俗資料館)
持参品:お弁当、飲み物、帽子、タオル
※動きやすい服装・靴でご参加ください
定員:15人(先着順)
料金:(バス・保険代)
・大人…1,200円
・中学生以下…600円
申込み:電話で申し込んでください
※そのほかの状況により内容の変更または中止する場合があります。
問合せ:平成新山ネイチャーセンター
【電話】0957-63-6752
■岡田甲子男記念奨学財団 令和7年度奨学生募集
岡田甲子男記念奨学財団では、人材育成の一助として、経済的な理由により修学が困難な人に奨学金を貸与し、進学援助を行います。※一定条件で最大70%の返還免除制度あり。
募集期間:2月21日(金)〜4月21日(月)
貸与月額:
・大学生、短大生、専修生50,000円
・高専生(1〜3年)30,000円
・高専生(4〜5年)50,000円
申込み:財団ホームページから様式をダウンロードし、事務局へ提出してください。
問合せ:(公財)岡田甲子男記念 奨学財団
【電話】0956-24-0011 〒857-0054 佐世保市栄町7番4号101
■県が実施するアンケート調査へのご協力のお願い
県では、令和8年度以降の新たな長崎県総合計画・長崎県まち・ひと・しごと創生総合戦略策定に繋げるため、結婚、出産・子育て、働き方などに関する皆さんの意識や施策のニーズなどを把握するためのアンケート調査を実施します。
調査結果は市にも共有され、市の施策にも活用されますので、調査票が届いた人は、ぜひ回答にご協力ください。
日時:1月中旬〜下旬
対象:市内在住の18〜49歳の男女1,000人(無作為抽出)
問合せ:長崎県政策企画課
【電話】095-895-2034
「長崎県総合計画」検索
「長崎県総合戦略」検索
■めぐりあいながさき in 島原半島〜友達に紹介したくなる○○な雲仙!〜
島原半島に住む仲間たちと交流して、知らなかった島原半島を探すイベントが開催されます。
日時:2月8日(土)午後2時〜
集合場所:小浜マリンパーク(小浜町)
定員:100人(先着順)
料金:3,300円(体験料・飲食代・保険料を含む)
締切り:1月31日(金)
申込み:めぐりあいながさきHPより申し込んでください。
問合せ:島原半島若者交流イベント実行委員会事務局(島原振興局地域づくり推進課)
【電話】0957-62-2539
協力:南島原市、雲仙市、島原市ほか
■地雷撤去のため書損じハガキを集めています
カンボジアの地雷被害を無くすため、書損じハガキなどを集めて換金し、地雷撤去団体へ寄付しています。
対象品:書損じ・未使用ハガキ、未使用切手、未使用テレカード、クオカードなど
締切り:3月31日(月)必着
問合せ:(一財)カンボジア地雷撤去キャンペーン
【電話】092-833-7575 〒814-0002 福岡市早良区西新1-7-10-702
■南島原警察署からのお知らせ
夕暮れになる時間が早くなり、市街地での「車両対歩行者」の事故が増加傾向にあります。
次の点に注意しましょう。
歩行者:
・横断歩道を横断し、斜め横断はしない
・通行車両の直前直後の横断はしない
運転者:
・横断歩道直前では徐行する(歩行者が明らかにいない場合は除く)
・横断歩道を渡る歩行者がいる場合は一時停止する
・横断歩道の手前30m以内での追い越しはしない。