- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県波佐見町
- 広報紙名 : 広報はさみ 令和7年4月号
◆(お知らせ)「社協会費」にご協力をお願いいたします
▽社会福祉協議会(社協)は“誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり”を目指す、公共性の高い民間の社会福祉団体です
波佐見町社協は、住民の皆さまとともに地域の福祉課題の解決に向けて、住民主体の“福祉のまちづくり”を推進しており、社協会費はその活動のための大切な財源となっています。
皆さまの地域の更なる福祉向上のため、本会事業活動へのご理解とご協力をお願いしますとともに『社協会費』へのご協力を賜りますようお願い致します。
4月に自治会を通して納入のお願いをさせていただきます。
◆(報告)黄色い帽子の贈呈~交通安全を心がけましょう~
波佐見町社協では、「交通安全を心がけ、明るく元気に学校生活を送ってほしい」との願いを込め、町内の小学校に通う新1年生と新4年生に、黄色い帽子を寄贈しています。
受取った児童からは「大切に使います」「交通安全に気を付けます」といった言葉をいただきました。地域の皆さま、運転をされる皆さま、黄色い帽子を被っている児童を見かけたら交通安全を心掛け、あたたかく見守ってください。
◆(お知らせ)収集ボランティア~自宅でできるボランティア活動~
波佐見町ボランティア連絡協議会では、下記資源の収集活動を行っています。これらの収集物は、社会福祉協議会窓口にて随時受け付けています。自宅にいながらできるボランティア活動です。ご家族や企業等で取り組んでみませんか?皆様のご協力をお待ちしております!
・使用済み切手→海外の医療支援 国内の福祉活動
・書き損じはがき 未使用はがき→当協議会の活動資金として
・使用済みインクカートリッジ→収集団体が学校備品として寄贈
◆(お知らせ)手話を学んでみませんか?~手話奉仕員養成講座(入門課程)受講生募集~
受講期間:令和7年6月12日(木)~令和8年3月5日(木) 全24日
※毎週木曜日(月に1回程度の休講日があります)
時間:19:30~21:00
場所:波佐見町農村環境改善センター
対象者:町内に在住・通勤・通学されている高校生以上の方
※上記以外の方で受講を希望される方はご相談ください。
定員:15名
受講料:4,500円(テキスト代含む)
申込先:【電話】85-2240(波佐見町社会福祉協議会)
もしくは、右記QRコードから申込ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
申込〆切:5月23日(金)
講師:東彼手話サークル「ゆびのわ波佐見」
◆善意の広場(令和7年3月受付分)
波佐見町社会福祉協議会では、皆さまからの善意のご寄附を町内の社会福祉の推進に活用させていただきます。
それぞれのご寄附に対し、厚くお礼申し上げます。
波佐見町ボランティア連絡協議会では、使用済み切手や書き損じはがきなどを集めています。皆さまのご協力に感謝いたします。
※詳細は本紙をご覧ください。
使用済み切手を整理するボランティア活動を毎週水曜日行なっています。ご協力いただける方のお越しをお待ちしています。
〈活動日時…毎週水曜16:00~17:00〉