- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県新上五島町
- 広報紙名 : 広報しんかみごとう 令和7年7月号
国民健康保険及び後期高齢者医療制度の資格確認書等は8月に更新されます。制度改正により、令和6年12月2日をもって被保険者証の新規発行は終了しており、マイナ保険証を利用した仕組みに移行していますので、これまでとは異なり被保険者証は交付されません。
■国民健康保険世帯には「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」をお届けします。
国民健康保険の世帯には加入者の健康保険利用登録状況にあわせて、資格情報を記載した「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します(国民健康保険世帯には、「ピンク色」の封筒にて郵送します)。
マイナ保険証利用可能な方には「資格情報のお知らせ(A4サイズ)」を、マイナンバーカード未所持の方や健康保険利用登録をされていない方には「資格確認書(カードサイズ)」を送付します。施設入所や介助が必要な方にはマイナ保険証が使える場合でも、申請に基づき、資格確認書を交付することができます。マイナ保険証利用可能な方で、資格確認書の交付を受けたい場合には「保険証利用登録の解除申請」が必要です。詳しくは担当課へお尋ねください。
■75歳以上などの後期高齢者医療の方へは「資格確認書」をお届けします。
後期高齢者医療制度に加入している全ての方へ、令和8年7月末まで使える「資格確認書」を送付します(後期高齢者の方には「黄色」の封筒にて郵送します)。
医療機関でマイナ保険証での受付けが難しい方でも「資格確認書」で医療を受けることができますのでご安心ください。なお、マイナ保険証を利用されている方は、引き続きマイナ保険証を利用することができます。また、交付対象者の方には同封していました「限度額適用認定証」及び「限度額適用・標準負担額減額認定証」については発行しませんが、資格確認書に限度区分が記載されますので、今までどおり、限度額等の適用を受けることができます。
国民健康保険世帯及び後期高齢者医療制度の方の被保険者資格情報については、7月末頃までに、ご自宅に普通郵便により送付しますので8月1日からご使用ください。大事なものですので、大切に管理してください。
※8月1日を過ぎても資格確認書等が届かない場合は、健康保険課または各支所にお問い合わせください。
問合せ:健康保険課保険医療班
【電話】53-1163