広報しんかみごとう 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 北魚目小学校150周年~ドローンで人文字撮影! ・新上五島町の市外局番は0959です。紙面では省略しています。 ・新上五島町HP【URL】https://official.shinkamigoto.net/
-
子育て
北魚目小学校150周年記念イベント開催 日程:令和7年8月10日(日) 内容: ・午後4時~ペーロン大会 ・午後6時~ステージショー、みちごえゆう歌謡ショーほか ・午後8時半頃~大・花火打ち上げ!! 餅まき、屋台、昔遊びスペースも! 場所:北魚目小学校下埋め立て地
-
くらし
地域の力 ■春の叙勲(令和7年4月29日発令) ▽瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)(警察功労)元警視正 北口実男(じつお)さん 北口さんは、長年にわたり警視正として安全安心な地域づくりにご貢献いただくと共に、警察職員の能力向上や住民への防犯思想の普及など犯罪抑止体制の確立にご尽力くださいました。今回、その功績が高く評価されたものです。 ▽瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)(消防功労)元新上五島町消防団...
-
くらし
UUUM株式会社と包括連携協定を締結しました! 令和7年5月10日、町はUUUM株式会社(本社…東京都港区、代表取締役…梅景匡之)と包括連携協定を締結しました。今後は、地域経済の活性化を支援し、地域の発展と活力向上に貢献することを目標に、両者が持つリソースや専門知識を活用し、観光情報発信やプロモーション、ならびに教育・福祉などの分野において各種プロジェクトに取り組みます。協定の重点項目は次の3つです。 (1)観光振興 ・町の魅力をSNS等を通じ...
-
くらし
Town Topics まちのできごと ■5/20ご長寿100歳おめでとうございます! このたび、鉄川妙さんが100歳の誕生日を迎えられました。鉄川さんは、大正14年5月20日のお生まれで丸尾郷のご出身。長年ご主人と鉄川食料品店を経営され、長く地域の活性化に携わられました。鉄川さんのご家系には長寿の方が多く、お母様は103歳、おばあ様も99歳までお元気だったとのことで、代々受け継がれてきた健やかさが、今日のご長寿にもつながっているのでは...
-
くらし
7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間です ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力~ この運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、新たな被害者も加害者も生まない安全で安心な地域社会を築くための全国的な取組です。 町では上五島地区保護司会や関係機関と協力して地域の取組を促進していきます。 問合せ:上五島地区保護司会・総務課 【電話】53-1112
-
健康
健診車がやってきます!集団健診のお知らせ 年に1回、特定健診・がん検診を受けましょう!お誘い合わせのうえ、受診してください。 対象者: ・国民健康保険、後期高齢者医療保険に加入されている方 ・社会保険被扶養者の方 ・生活保護受給者の方 検査内容: ・20~39歳の方 特定健診のみ ・40歳以上の方 特定健診及びオプション検査 予約開始:令和7年7月7日(月) 申込先: 健康保険課【電話】53-1163 若松支所【電話】46-3111 新魚...
-
健康
「健康マイレージ」実施中! ■健康づくりでポイントを貯めて応募してみませんか (1)応募はがきをもらってポイント(P)を貯めましょう ・特定健診を受診 200P ・がん検診を受診 50P ・連続で健診を受診 50P ・健診でBMI正常値または前回より改善 50P ・健康づくり事業(健康まつり、講演会、健康ウォ-ク、食事講習会など)に参加 50P ※対象事業は、広報などで随時お知らせします。 ・健康づくりに取り組む(自己申告)...
-
健康
精神保健福祉相談のご案内 ■精神科医師による相談 ★予約制(10日前までに保健所へお電話ください) 相談日:令和7年7月30日(水) 時間:午後1時30分~午後4時 場所:上五島保健所 対象:町内にお住まいで原則として主治医のいない方 相談料:無料 秘密厳守 保健所職員(保健師・社会福祉職)による電話・来所での相談も随時(平日午前9時~午後5時30分)受け付けています。こんな時にはお気軽にご連絡ください。 ※ご家族のみの相...
-
健康
熱中症予防のために ■暑さを避ける! ・扇風機やエアコンで温度をこまめに調節 ・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用 ・外出時には日傘や帽子を着用 ・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩 ・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用 ・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やす ■こまめに水分を補給する! ・室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分補給 ■熱中症の症状 ・めまい ・大量の発汗 ・...
-
文化
戦争に関する資料寄贈のお願い 鯨賓館ミュージアムでは、戦争に関する資料の収集を行っています。収集された資料について、博物館で調査を行うことによって、戦前・戦中の社会の様子や上五島にゆかりのある方々の活動や思いを、後世に伝え続けることができます。 戦争に関する資料をお持ちの方は、鯨賓館ミュージアムにご連絡ください。ご協力のほど、よろしくお願いします。 戦争関係資料の一例(軍人の使用品、手帳や手紙、当時の写真など) 問合せ:鯨賓館...
-
文化
国際交流員のコラム~「ただいま」と思える場所~グンジャン・シャルマ 5月の連休に島を離れましたが、たった二日で「島に帰りたいな」と思いました。たまに島外で遊ぶのも楽しいですが、やっぱり船が港に着き、島に降り立ったときのあの静かな安心感にはかないません。「ああ、帰ってきたな」と心から思います。 新上五島は、ただの「住んでいる場所」ではなく、本当の意味での「ホーム」になりました。ここで出会った人たちは、もはや同僚や知り合いではなく、大切な友人、そして家族のような存在で...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)支給のお知らせ ■概要 令和6年度に定額減税給付金(調整給付金)を実施しましたが、令和6年分所得税及び定額減税の実施額等が確定した後、本来給付すべき額と「調整給付金」の額に差額(不足額)が生じた方には、追加で不足分の給付を「定額減税補足給付金(不足額給付金)」として支給するものです。 ■支給対象者 ▽支給対象者I 原則、令和7年1月1日時点で新上五島町に住民票があり、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定し...
-
くらし
国民健康保険及び後期高齢者医療制度「資格確認書」などの一斉更新のお知らせ 国民健康保険及び後期高齢者医療制度の資格確認書等は8月に更新されます。制度改正により、令和6年12月2日をもって被保険者証の新規発行は終了しており、マイナ保険証を利用した仕組みに移行していますので、これまでとは異なり被保険者証は交付されません。 ■国民健康保険世帯には「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」をお届けします。 国民健康保険の世帯には加入者の健康保険利用登録状況にあわせて、資格情報を...
-
文化
鯨賓館映画祭 ■侍タイムスリッパ― 日時: ・7/12(土)(1)午後0時30分~ ・7/13(日)(1)午後0時30分~ ■名探偵コナン隻眼の残像 日時: ・7/12(土)(1)午前10時~(2)午後3時30分~(3)午後6時30分~ ・7/13(日)(1)午前10時~(2)午後3時30分~ ■特別鑑賞割引券 受付に「この記事」または「LINEの映画祭割引記事」をご提示ください。 一般:200円引 3歳~高校...
-
子育て
小学生向け「夏休み子ども模擬裁判」in長崎地方裁判所 開催日時:令和7年7月28日(月)午後1時20分~午後4時 場所:長崎地方裁判所 対象:小学5年生および6年生(保護者同伴でご応募ください) 定員:60名(先着順) 申込期間:令和7年7月1日(火)から18日(金) 参加費:無料 内容:模擬裁判、裁判官・検察官・弁護士への質問コーナー、〇×クイズ、記念撮影 問合せ:長崎地方裁判所総務課庶務係 【電話】095-804-4114
-
くらし
コミュニティ助成事業 (一財)自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源として行う、令和7年度コミュニティ助成事業を受けて「テント他コミュニティ活動備品の整備事業」を実施しました。(実施主体/新上五島町) 内容:テント他コミュニティ活動備品の整備(先小路地区、庚申山地区、田中地区、宮田地区) 助成金額:2,300千円 ※事業費の総額ではなく助成を受けた金額です。 問合せ:地域づくり課地...
-
くらし
町内の緑化を推進しましょう ■町内緑化事業推進助成金 町内の公園や学校、公共性の高い個人有地などにおける緑化活動に対し助成を行っています。 対象:町民で構成された3名以上の団体(任意団体可) 助成内容:苗木や種、肥料、支柱など植栽にかかる材料費のみ(除草剤や飲食料費、作業者の労務費は対象外) 助成額:上限は年額30,000円 詳しくは町緑化推進委員会事務局にお問い合わせください。 ■つばき苗無償配布 利用していない農地の復旧...
-
しごと
上五島のギバル人(ひと) このコーナーでは、島内外でギバル人を紹介します。 ■夢は、いくつからでも叶えられます私もまだまだ、「進化の途中」! 有川地区にある民家の一室を改装し、身体の歪みやねじれを整え、本来のバランスを取り戻すためのサロンを開いているのが、今回のギバル人、立石さんです。 Q.お仕事のきっかけは? A.元は保育士や介護士など、セラピストとは違う仕事をしていました。子育てもあり一旦離職していましたが、子どもたち...
-
文化
観光物産協会便りVol.40 ■大阪・関西万博「デジタルトラベルゾーン」にて本町観光PR動画を放映中! 2025年4月16日(水)から10月13日(月)まで、大阪・関西万博の「デジタルトラベルゾーン」(デジタルウォレットパーク内)にて、町の観光PR映像が放映されています。このゾーンでは、ルーム型LEDビジョンやVRゴーグルといった最新技術を活用し、万博会場にいながら日本各地を旅しているかのような臨場感を体験することができます。...