くらし 熊本市 新庁舎だより(第2号 令和7年5月)

◆新庁舎整備に関する座談会を開催しました!
建設予定地の周辺にお住まいの方やお勤めの方、子育て世代の方、大学生など、幅広い層の方にお集まりいただき、新庁舎整備に関するご意見やアイデアを伺いました。座談会でいただいたご意見等を参考に、今後実施する新庁舎整備に関する市民ワークショップで、さらにご意見を伺っていきます。(参加者:自治協議会(慶徳校区、城東校区)、NPO法人さるこう熊本、九州産交ランドマーク株式会社の方、熊本大学の学生など)

◇座談会での主なご意見
・市役所に用事がある人たちだけでなく、花畑広場を行き交う人たちも訪れたくなる庁舎にしたい!
・サクラマチクマモトや花畑広場などの周辺施設との連携が重要!
・熊本城や水など、熊本らしさを発信できると良い!
・周辺交通への影響や駐車場、駐輪場などの利用のしやすさなど、アクセス性の配慮が必要!
・休憩や自習、こどもも遊べる自由に使える空間があると良い。カフェや図書機能、市民が使える会議室等があるとさらに便利!

◇座談会の流れ
・周辺散策
新庁舎の建設地に加え、周辺の街並み等について、歩きながら見ていきました。

・概要共有
新庁舎の目指すべき姿や建設地周辺の歴史などについて情報共有をしました。

・意見交換
「新庁舎に期待するポイント」をテーマにグループに分かれて意見交換を行いました。

・全体共有
グループごとに発表していただき、意見を全体で共有しました。

◆新庁舎整備に関するワークショップ参加者募集!
より良い新庁舎を目指し、市民の皆様と一緒に検討するために、ワークショップを開催します。
ぜひご応募ください。

◇応募方法
対象者:本市に住むか通勤、通学されている高校生以上の方
申し込み:右記QRコードからお申し込みください
※QRコードは本紙をご覧ください。
QRコードからのお申し込みが難しい場合は、「(1)氏名、(2)年齢、(3)学校名(学生の場合)、(4)電話番号、(5)メールアドレス、(6)お住まいまたは通勤、通学先の区、(7)応募動機、(8)参加可能な回、(9)一緒に参加される未就学児の有無と年齢」を記載の上、郵送またはメールにてお申し込みください。様式は問いません。
・郵送先…〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 庁舎建設課宛て
・メール…【E-mail】[email protected]
応募期限:5月15日午後5時まで
(郵送の場合、5月15日午後5時必着)
※応募者数が定員を超える場合は、参加者全体の年代等のバランス、全3回を通しての参加の可否等の情報を踏まえて参加者を決定させていただきますので、ご了承ください。

問い合わせ:庁舎建設課
【電話】096-328-2089