- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県荒尾市
- 広報紙名 : 広報あらお 2025年4月号
5年に一度、全員参加の統計調査
国勢調査 10月1日実施!
◆日本に住むすべての人と世帯(外国人含む)を対象に調査を行います!
いまを知ることで未来へ活かせることがある
◇国勢(こくせい)調査って何?
国勢調査は、国内の人や世帯の実態を把握し、各種行政施策や、そのほかの基礎資料を得るための国の最も重要な統計調査で5年ごとに行われています。
◇どんなことを調査するの?
男女の別・出生の年月・配偶者の有無・就業状態・従業地や通学地など人に関する事項や、世帯員の数・住居の種類など世帯に関する事項を調査します。
◇国勢調査の結果からわかったこと
昭和17年(1942年)に荒尾町・有明村・平井村・八幡村・府本村が合併して市制施行から昭和30年(1955年)をピークに、平成27年(2015年)調査以降、荒尾市は減少傾向が続いています。
※昭和20年国勢調査は戦争の影響により中止となったため昭和22年臨時国勢調査が実施された
▽荒尾市の国勢調査人口推移
◆国勢調査結果の利活用 結果は何に使われているの?
調査結果は、公的機関はもちろんのこと、企業や学術団体でも活用され、私たちの社会や暮らしを支える重要な情報基盤になっています。
◇各種法令に基づく利用
・衆議院小選挙区の決定
・市や指定年・中核都市の要件
・地方交付税の配分
・過疎地域の認定
・その他法令
◇地域活性化への利用
・生活環境の整備
・コンビニの出店計画にも影響
◇少子高齢社会への利用
・少子高齢対策
◇防災対策への利用
・防災対策・災害対策
◆教えて!調査員さん!
◇熊本県統計功労者として県知事より表彰されたことも!
中川 喜久代(なかがわきくよ)さん(調査員歴…18年)
Q.始めたきっかけは?
A.民生委員として一人暮らしの人の家庭訪問をしていました。夫に先立たれ、何か自分ができることはないかと思っていたところ、市役所から声がかかり携わるように。
Q.調査員の魅力・やりがいは?
A.テレビで人口の推移や景気の動向を見ると、自分たちの関わりが結果につながっていると実感し、やりがいを感じるようになりました。
Q.調査活動で大切にしていることは?
A.どこで誰に見られても問題ないように対応しています。
Q.他のお仕事をしながらでも出来ますか?
A.週2.3日のシルバー人材センターの仕事と自宅の畑仕事の合間に調査に行っています。「いつまでに何件」と依頼される中で自分の予定も済ませながらやっています。
◇昨年度新たに市の登録調査員制度に登録!
永田 修一(ながたしゅういち)さん(調査員歴…1年)
Q.始めたきっかけは?
A.昨年3月まで営業の仕事をしていました。歩いてまわり、人と接することが好きなので、調査員募集の記事を見て「私にぴったりだ」と思い応募しました。
Q.調査員の魅力・やりがいは?
A.一人ひとり接していると新鮮で楽しく、調査内容以外のいろんな話をすることもあり、人生の先輩方との会話は学びが多く、励みになります。
Q.調査活動で大切にしていることは?
A.挨拶などを大切に、ゆっくり話すことを心がけています。
Q.調査員の仕事はどんな人におすすめ?
A.年齢問わず、聞き上手な人にぴったりです。この年齢でも「仕事」ができる喜びがあり、体が動く限り私は続けたいです。
◆あなたもやってみませんか? 国勢調査員募集!
◇国勢調査員とは?
国勢調査員は国勢調査を実施するために、調査対象世帯を訪問し、調査の依頼や調査書類の配布・回収などを行います。また、調査期間中は総務大臣から任命された非常勤の国家公務員として活動します。正確な調査を実施するには、調査対象の方々に理解と協力を得ることが重要となってきます。そのため、調査対象の方々と直に応対する調査員は調査の成功を左右する大きな役割を担っています。
主な業務内容:
・9月初旬…調査員説明会への出席
・9月上旬…担当調査区の確認、調査区要図の作成
・9月中旬~下旬…担当調査区内の全世帯へ調査の依頼と調査書類の配布
・10月上旬~中旬…回答確認リーフレットの配布、調査票の回収(インターネット回答や郵送提出した世帯を除く)
・10月下旬…調査書類の検査・整理・提出
※スケジュールは予定です。前後する場合があります。
期日:5月30日(金)まで
※必要人数(300人程度)に達した場合は、期限前でも募集を終了する場合があります。
◇スキマ時間を活用できる!
統計調査の実施スケジュールの範囲内で都合の良い時間に活動できるため、家事の合間やお仕事をお持ちの人などでも従事可能です。
◇報酬あり!
1調査区担当:3~4万円程度
2調査区担当:6~8万円程度
※担当した調査区数・世帯数などによって変動します。
応募資格:
・市内で調査活動が可能な満20歳以上の人
・警察・選挙に直接関係のない人
・責任を持って調査事務を遂行できる人
・調査により知り得た秘密を守れる人
申込み:以下のいずれかでご応募ください
(1)電子申請
(2)申込書を市ホームページからダウンロードし、持参・メール・郵送のいずれかで提出
(3)総合政策課(市役所2階)で直接申し込み
問合せ・提出先:市役所 総合政策課 広報統計係
〒864-8686 荒尾市宮内出目390番地
【電話】63-1157【メール】[email protected]