子育て 高校シリーズ企画 第3回「一緒に夢を追いかけて!!」

市内高校が地域と連携して行う取り組みを紹介するコーナーです。
最終回は、玉名女子高校と玉名工業高校です。

■創立100周年を迎えました「玉名女子高校」
玉名女子高校は、JAたまなが実施している親子わくわく体験農園活動に、毎年ボランティアとして参加しています。今年は、6月のタマネギ収穫と田植え、11月の芋掘りに参加しました。12月にJAたまなで初めて開催された若者対象のコンテスト「高校生スイーツコンテスト」には食物科チームが参加し、最優秀賞を獲得しました。

□タマネギ収穫・田植えボランティア/芋掘りボランティア
参加した生徒より:
・田植え「秋にはおいしいお米が実るといいなと願って参加者の皆さんのサポートを頑張りました!」
・芋掘り「子どもたちをエスコートしつつ、しっかりお芋も確保!楽しい時間を過ごしました」

□スイーツコンテスト
玉名の特産品のイチゴ、ミカン、デコポンをメインに使ってクリスマスにぴったりのスイーツを作りました。
受賞した船津(ふなつ)さんは「最優秀賞に選ばれてとてもうれしいです。2カ月前から考え、練習してきた成果を出せて良かったと思います」と受賞の喜びを語りました。

■「玉名工業高校」ものづくりで居場所づくりを~放課後ワークショップの取り組み~
玉名工業高校電気科3年生は、小学校の部活動が地域移行になり、放課後の時間活用に格差がある現状を知りました。そこで市役所に相談し、習い事に行けない子どもたちや時間を持て余している児童の学びの場として役立つよう、公民館の講座としてワークショップを開催することにしました。

□事前準備
玉名町小学校高学年の家庭へアンケートを実施。習い事をしていない理由のうち「送迎する人がいない」という回答に着目し、小学校から徒歩圏内にある中央公民館を開催場所として募集しました。

□ワークショップの概要
講座名:放課後ワークショップ「作って遊ぼう」
高校で学んでいる「電気」に関するものづくりをテーマにしました。電気は目に見えないので、光や音で表現することや、子どもでも楽しめるような見た目の工夫を意識した内容にしました。
期間:令和6年5月~8月のうち全4回
時間:午後4時30分~6時
対象:4~6年生
定員:10人
参加費:無料

□ワークショップの内容
・第1回 花紋折りLEDランタン
・第2回 イライラ棒
・第3回 光るポストカード
・第4回 電子工作(星座)

□振り返り
参加した子どもへのアンケート結果では「高校生と話しながら作れて楽しかった」「毎回違う体験ができて良かった」「もっと続けてほしい」と大好評でした。

□私たちの思い
今回は参加者に楽しんでもらうため、小学校で習う内容を関連付け、興味を持ってもらえるよう題材を工夫しました。
最近では「体験格差」というニュースも見かけるようになり、少しでも子どもたちに学びや経験の場を提供し、ものづくりの楽しさを伝えながら地域に貢献できるよう、今後も活動を続けていきたいと考えています。