- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県菊池市
- 広報紙名 : 広報きくち 令和7年4月号
市は令和3年5月に内閣府より「SDGs未来都市」に認定されました。持続可能な(住み続けられる)まちづくりに向けた市の取り組みや私たちができる身近なことについて、不定期で紹介します。
■夏休みに市民講座「親子de共同参画」を開催しました!
固定的性別役割分担意識の解消に向けて、男性の家事育児参画を目的に、親子で取り組む2つの講座を昨年の夏休みに開催しました。
「パパとクラフト」では、新聞紙でアートを制作。個性豊かな作品が完成しました。「パパとキッチン」では、夏休みにぴったりの簡単スペシャルワンプレートランチ作りに挑戦。親子で作ったオムライスを味わいながら、会話を楽しんでいました。両講座とも夏休みの貴重な思い出になりました。
■働く女性向けウェルライフセミナー
本市と包括連携協定を締結している第一生命保険(株)熊本支社(関連本紙15ページ)と共催で、働く女性向けの講座を昨年9月に開催し、29人が受講しました。
受講者たちは上質な睡眠を取るために、自身の睡眠状態を知り、生活スタイルに合った改善策や予防法を学習。また、きれいな姿勢と歩き方の実践では、これらが健康と密接に関係していることを学びました。
人生100年時代をイキイキと働き続けるための、アップデートにつながりました。
■小学校で環境教育を開催
県地球温暖化防止活動推進員の菅原時男(すがわらときお)さんを講師に迎え、菊池管内環境活動協議会の協力の下、菊池北小学校・戸崎小学校・泗水東小学校で環境教育を開催しました。
児童たちは地球温暖化について学んだ後、紫外線で色が変わるUVビーズを使ったストラップ作りに挑戦しました。
■女性人材バンクを知っていますか?
市では、男女共同参画社会の実現に向け、「菊池市男女共同参画計画」を策定し、市の政策・方針決定までの過程で女性の意見を反映させるため、令和8年度までに審議会等委員への女性の登用率35%以上を目指して取り組んでいます。
その取り組みの一つとして、「菊池市女性人材バンク」を設置しています。あなたの経験や知識、やる気を政策・方針決定の場で、菊池市の発展に生かしませんか。登録条件や申込方法など、詳しくはホームページをご覧ください。ご登録をお待ちしています。
~現在17人の女性が登録中です!~
堀田亜矢美(ほりたあやみ)さん(立石)
数年前、市の企画する講座に参加した際に、「菊池市女性人材バンク」に登録しました。これまでの編集者としてのスキルを生かして、男女共同参画情報誌「ともに」の編集や男女共同参画や都市計画の会議に審議会委員として出席しています。菊池市について知ることができ、さらに視野が広がっています。
問合せ:人権啓発・男女共同参画推進課
【電話】0968-25-7210
問い合わせ先:SDGs推進室
【電話】0968-41-4488